前回のブログで、チームビルディング経営塾の同窓会を開催した話を書きました。 チームビルディング経営塾を卒業した経営者の方に集まっていただき、チームビルディングのゲームをしたり、コーチングセッションをお互いに行って問題解決…
社長が部下になってみると・・・
前回のブログで、チームビルディング経営塾の同窓会を開催した話を書きました。 チームビルディング経営塾を卒業した経営者の方に集まっていただき、チームビルディングのゲームをしたり、コーチングセッションをお互いに行って問題解決…
昨日、チームビルディング経営塾の同窓会を開催しました。 チームビルディング経営塾を卒業した経営者の方に集まっていただき、チームビルディングのゲームをしたり、コーチングセッションをお互いに行って問題解決とスキルアップが同時…
昨日はチームビルディング経営塾11期の第3回目でした。 テーマは「欲求」です。 「欲求」は人の行動の源泉なので、組織のマネジメントを理解する上で「欲求」を理解することは重要です。 人が行動するには、2つの理由しかありませ…
イスラエルとイランの攻撃の応酬が激化しています。 お互いにミサイルを打ち合って、何の罪もない国民の命が失われています。 こんなことは今すぐにやめるべきですが、簡単には収まりそうにありません。 戦争は繰り返し起こってきてい…
先日、お客様の社長さんからどうしたら部下の話が聞けるようになるのか?という相談をいただきました。 ご自身でも、部下の話を聞けていない自覚があるようで、私(瀧田)のように聞けるようになりたいということでした。 そもそも、ど…
ネットのニュースを見ていたら、日本で初めて、「スマホ認知症」の外来の病院が開設されたそうです。 スマホ認知症とは、スマホを長時間利用することで、脳が処理しきれないほどの情報を受け取り、記憶障害など認知症に似た症状が一時的…
先日もブログに書きましたが、最近、会社がやろうとしていることに対して、現場の能力が追いついていないという問題が増えています。 普通という言い方はしたくないのですが、普通であれば、2〜3年と経験を積むうちに、少しずつできる…
前回のブログで実行力はビジョンだと書きました。 もう少しこのことについて書いてみたいと思います。 やると決まったことをやらないと成果が出ないというのは今に始まったことではありません。 お客様の社長さんからも社員が会議で決…
先日、お客様の社長さんとお話をしていたところ、こんな相談を受けました。 どうして、社員は、『やる』と『やらない』しかないのですか? その背景を聞いてみたところこんな話でした。 営業部の社員が、先日、社長のお客様のところに…
最近、逆走やひき逃げといった外国籍ドライバーによる事故が増えているように感じます。 ニュースで取り上げられることが多いため、そうした印象を持つのかもしれませんが、その背景には、「外免切替」制度が関係しているようです。 こ…