昨日の9時頃、宮崎県で 震度5弱の地震がありました。 その時、私は、出張で 大分のホテルにいました。 大分は震度3ということでしたが それでも結構揺れていました。 実は、昨日の地…
無意識でできるものでないと使えない
昨日の9時頃、宮崎県で 震度5弱の地震がありました。 その時、私は、出張で 大分のホテルにいました。 大分は震度3ということでしたが それでも結構揺れていました。 実は、昨日の地…
令和元年 おめでとうございます! 令和という時代がやってきました。 昭和から平成への改元は 天皇陛下の崩御によるものでした。 しかし、今回の改元は、 生前退位による譲位によるもの…
最近、若い社員さんと面談をしていて 気になることがあります。 それは・・・ 「不安です」という言葉です。 社長が、 「責任を取るから、 思いっきりやってみろ!」 と言ってもチャレ…
前回に引き続き、報連相について 書きたいと思います。 それって忙しすぎるのかもしれません ポイントは報連相について 上司と部下で話し合う 時間を作ることです。 報連相してほしい内容  …
お客様からこんな相談を いただきました。 「新入社員が報連相ができない」 なるほど・・・ この相談を聞いて、 皆さんはどう思いますか? じゃ~ 新入社員に報連相の教…
お客様の会社で 組織改革をしています。 今まで体育会系だった社長さんが、 いまどきの若者に合わせたマネジメント に切り替えをしています。 今までのように 売上を追うことをやめて、 残業代をすべ…
産労総合研究所が、 毎年、新入社員のタイプを 名付けています。 2019年度に入社する 新入社員のタイプは、 「呼びかけ次第のAIスピーカー型」 だそうです。 出典:産労総合研究所 「新社会人の採用・育成研…
4月1日 新年度ですね! 始まりの時です。 うちの上の娘は大学生になり、 下の娘は高校生です。 若い時は区切りが合って、 新たにスタートを切りやすかった ような気が…
昨日は、防火管理講習を 受講してきました。 事務所を借りているので 防火管理責任者として 防火管理講習を受講する 必要があります。 お役所がやっている講習会だけに 驚くことが多いです! &nb…
早いものであと10日で4月です。 この時期になると 新入社員の研修の打ち合わせが 増えてきます。 私はマナー研修はできないので、 コミュニケーションとか 仕事の進め方の研修をします。 &nbs…