CATEGORY ビジョン

ビジョンを語る時に大事なこと

先日もブログに書きましたが、 現在、ブログの師匠、 板坂裕治郎さんの元で 365日ブログにチャレンジしています。   チャレンジするも何も 書き続けているので、 参加する必要があるの? と思われるかもしれません…

紛争のない世界を作るには?

北京パラリンピックが開会しました。   ウクライナで戦争が行われている中 北京で平和の祭典が行われることに 無力感を感じます。   五輪パラリンピック期間中の休戦決議は 国連で採択された国際ルールです…

交渉で戦争を終わりにできるのか?

ロシアとウクライナの交渉が 上手くいっていないようです。   ロシア側は、終戦の条件として、 ウクライナの非軍事化と中立化、 NATO加盟の断念を求めたほか、 クリミア半島でのロシアの主権承認を 西側諸国に要求…

0か?100か?ではない

昨日のブログで 限定合理性について書きました。   全てのことが分かっている わけではないので、 人間は、限定された情報の中で 判断しているに過ぎない という話でした。   だから、 現時点の判断が必…

共感するビジョンの作り方

前回のブログで、 正しい「ビジョン」よりも 共感できる「ビジョン」の方が 上手くいくという話をしました。   人は感じて動くので、 正しさよりも共感で動きます。   人はやりながらでないと できるよう…

正しいビジョンは伝わらない

前回のブログで、 なぜ、社長が言っていることが伝わらないのか? について書きました。   結局は、社長の描いている「ビジョン」が 伝わっていないことが原因です。   社長がこうなりたいと思っている イ…

なぜ、自分に甘く、他人にも甘いのか?

面談や研修をしていると、 お客様からよく言われることが あります。   「厳しく指導して下さい!」   そうは言われても、 私は厳しくできないんです。   だから、お断りするんですが、 そう…

ビジョンを伝えていますか?

新型コロナウイルスワクチンの 3回目接種について、 岸田首相は、これまで 目標回数を決めてきませんでした。   しかし、マスコミによると、 与野党から 接種の加速化のため目標を掲げるべきだ という声があがったよ…