問題を解決することで 別の問題が起きる。 前回、問題解決には打ち手が 大事だという話をしました。 では、どのようにしたら 良いのかについて 考えてみたいと思います。 問題を解決す…
なぜ、働き方改革にビジョンが必要なのか?

問題を解決することで 別の問題が起きる。 前回、問題解決には打ち手が 大事だという話をしました。 では、どのようにしたら 良いのかについて 考えてみたいと思います。 問題を解決す…
昨日、 娘の部活の発表会があって 娘の学校に行きました。 娘は、 中学校でバトン をやっています。 昨年と比べると、 動きのキレやタイミング、 ダンスのスピードも レベルが上がっているように …
昨日は、 金沢の野原さんのところに 経営計画書を作りに来ました! 金沢という土地は、 私がコンサルタントとしての道を 歩むようになったキッカケの地です。 4年前、東京の勉強会で 出会った野原さ…
先日、研修で 「ビジョンが大事!」 という話をしたら、 「ビジョンという言葉が苦手です」 と言われてしました。 実は、私もビジョンという言葉が 苦手でした。 よく、3年後の自分を…
そう言えば、先日、 奇跡なんか起きない というブログを書いたばかりでしたが、 「奇跡」が起きました! 前職が一緒で、 先月、南柏でお粥屋さんを オープンした 「お粥屋さん」がテレビに 取り上げられました。 …
昨日、 二宮清純さんの講演会に 行ってきました。 二宮清純さんと言えば スポーツジャーナリストで 野球、サッカー、相撲、プロレスと 幅広く取材し記事にされています。 組織論やリー…
昨日、映画「関ケ原」を 観てきました。 司馬遼太郎さんの原作は 何度も読んでいましたが、 こんな話だったかな? 堺屋太一さんの 「巨いなる企て」 「関ヶ原」との類似点が指摘され …
先日、昔からお世話になっている方に 久々にお会いして、こう言われました。 「大丈夫?」 『えっ、何が?』と思い、 『どうして、そう思うんですか?』と 聞いてみました。 すると・・・ ホームページは作る・・・ ブログは書く…
ビションを作ったら 終わりではありません。 ビションを作ってからが、 勝負です。 いかに浸透させるか? が大事です。 みたいな話があるわけですが、 ずっと違和感を感じていました。 ビジョンは浸透させるものなのか? ビジョ…
先日の日本経営合理化協会さん のセミナーで、 「現在の魔法使い」と言われる 筑波大学 助教 メディアアーティスト 落合陽一さんが こんなことを言ってました。 今の世の中、わらしべ長者が成功する わらしべ長者・・・ ある貧…