CATEGORY 行動経済学

一番美味しい生姜焼きはどれだ?

週刊文春が、中居氏・フジテレビ問題で記事の訂正を行いました。 X子さんを誘ったのが、A氏ではなく、中居氏本人だったとのことです。 だとしたら、この件にフジテレビはからんでいないということになり、あの記者会見はなんだったん…

BitLockerの恐怖

昨日、外出先で、ノートパソコンを開こうと思ったら、BitLockerという暗号化ソフトから回復キーの入力を求められました。 BitLockerはノートパソコンが盗難に遭った時にデータ漏洩を防ぐために、パソコンのデータを暗…

いったん止まって考えるのが大事

Xにアップされた「え、キン肉マンってアニメ今やっているの?」というポストに対して、漫画「キン肉マン」の作者が、「はぁ?」とつぶやき、炎上しました。 「アニメでやっているの?」と投稿した人は思ったことを素直にアップしただけ…

なぜ、定額減税が上手くいかないのか?

この6月から定額減税が始まりました。   所得税で3万円、住民税で1万円が、 減税されます。   今月、支払われる給与から 減税が行われるので、 手取り額が増えていると思います。   しかし…

リーダーは行動経済学を学んだ方がいい

先日(2024年3月27日)、 行動経済学の先駆けとして知られる ダニエル・カーネマン教授が亡くなりました。   ダニエル・カーネマン教授は、 行動経済学で、 2002年にノーベル経済学賞を 受賞しました。 &…

若ければいいのか?新しければいいのか?

フランスで、マクロン大統領が、 現国民教育相の ガブリエル・アタル氏(34)を 新首相に任命しました。 ※写真はイメージです。   34歳という若さにも驚きますが、 同性愛者であることを公表している 初の首相だ…

なぜ、変われないのか?

昨日のブログで 私達たちは変わろうとしているのか? ということについて書きました。   『いつまで繰り返すんですかね?』 いつまで繰り返すんですかね?   私の周りを見る限り 変わらないといけないとい…

正しいと思っていることは本当か?

NHK大河ドラマ 『どうする家康』   いよいよ、中盤のクライマックス 「本能寺の変」を迎えます。   今回の大河ドラマの脚本は 「リーガル・ハイ」 「コンフィデンスマンJP」など ヒット作を生み続け…

カラータイマーが切れた時はどうするのか?

365日毎日ブログを始めて 5年以上経ちますが、たまにあるんです。   全くブログが書けない日が・・・   ネタがないというのではなく、 書く気力がなくなるのです。   ガス欠いや電欠みたい…

社長は早く答えが欲しい!

先日、顧問先の社長さんと お話をした時に感じたことを 書こうと思います。   それは・・・   答えをすぐに欲しい! ということです。   おそらく、私に相談されるまでに、 ずいぶん時間をか…