3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.03.05 ビジョン takita

紛争のない世界を作るには?

北京パラリンピックが開会しました。   ウクライナで戦争が行われている中 北京で平和の祭典が行われることに 無力感を感じます。   五輪パラリンピック期間中の休戦決議は 国連で採択された国際ルールです…

2022.03.04 人を育てる takita

結果が出る反省になっているか?

スキージャンプ女子の高梨沙良選手が、 W杯スキージャンプで優勝しました。   高梨沙良選手は、 北京オリンピックの スキージャンプ混合団体に出場し 103メートルの124.5点という ハイスコアを記録しものの …

2022.03.03 人を育てる takita

教え上手な上司になるのに必要なこと

昨日は、ブログの師匠 板坂裕治郎さんのセミナーに 参加してきました。   裕治郎さんは、 私にブログを書くことを 教えてくれた人です。   ブログは、 私のビジネスモデルには なくてはならないものです…

2022.03.02 ビジョン takita

交渉で戦争を終わりにできるのか?

ロシアとウクライナの交渉が 上手くいっていないようです。   ロシア側は、終戦の条件として、 ウクライナの非軍事化と中立化、 NATO加盟の断念を求めたほか、 クリミア半島でのロシアの主権承認を 西側諸国に要求…

2022.03.01 マネジメント takita

してやったのに・・・は通用しない

先日、お客様の社長さんから 電話がかかってきて 息子さんの話をしました。   社長さんは息子さんに 自分の会社に入ってもらうと 詳しくは書けませんが、 いろいろしてあげていました。   しかし、 結局…

2022.02.28 ビジョン robotjinji

0か?100か?ではない

昨日のブログで 限定合理性について書きました。   全てのことが分かっている わけではないので、 人間は、限定された情報の中で 判断しているに過ぎない という話でした。   だから、 現時点の判断が必…

2022.02.27 行動経済学 robotjinji

限定合理性の罠

ロシア軍による ウクライナへの攻撃が激化しています。   市内各地で銃撃や砲撃が行われており 200名近い死者が出ているようです。   ウクライナ軍も必死の抵抗を見せており ロシア軍にも想定以上の損失…

2022.02.26 チームビルディング robotjinji

できることをやるしかない

北京オリンピックを観ながら 何か純粋に楽しめない気分でした。   それが、今回の ロシアのウクライナへの侵攻で 明らかになりました。   平和の祭典に参加しながら、 一方で侵攻の準備を進め、 オリンピ…

2022.02.25 マネジメント takita

解雇の時に会社の文化ができる

先日、チームビルディングの師匠の 石見さんと話している時に、 石見さんがこんなことを言ってました。   解雇の時に会社の文化ができる   本当にその通りだと思いました。   会社を経営してい…

2022.02.24 リーダー takita

改善ができるリーダーになるために

先日、お客様の社長さんから こんな質問をもらいました。   どうして、うちの社員は 会議で発言しないのか?   お話を伺うと、 改善のために、気付いたことを 言って欲しいのだそうです。   …

  • <
  • 1
  • …
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.