3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.02.07 問題解決 takita

自分のせいにするから前に進める

先日、労働組合との団体交渉に 同席させてもらいました。   入社半年の社員が、 上司からパワハラを受けて、 会社に来れなくなった! という主張でした。   本人は家から出れないとのことで、 労働組合を…

2022.02.06 U理論 takita

自分は悪くないと思うと破滅する

ここのところ、 気になっているニュースがあります。   それは、 立憲民主党の菅直人元首相が 日本維新の会について、 「ヒトラーを思い起こす」と Twitterに投稿した問題です。   日本維新の会の…

2022.02.05 チームビルディング takita

NOと言えばいいのか?

石原慎太郎さんが お亡くなりになりました。   歯に衣着せぬ発言が多く、 極端な発言もありましたが それは計算しているところもあって 日本の国益を考えている政治家 だったと思います。   ご冥福をお祈…

2022.02.04 コミュニケーション takita

なぜ、メールで済ませようとするのか?

先日、お客様の社長さんから こんな相談をいただきました。   最近の若い社員は、 連絡・報告・相談を全部メールで してくるんですけど、 なんで、直接話したり、 電話で話したりしないんでしょうね!   …

2022.02.03 マネジメント takita

テレワークでビジネスが生まれるのか?

先日、お客様と一緒に 沖縄に視察旅行に行ってきました。   沖縄にいる 私のお客様である社長さんと 沖縄に住んでいた友人に 紹介してもらった社長さんに 私の神奈川のお客様とお連れして、 お話を伺いに行きました。…

2022.02.02 経営 takita

代表監督も社長もつらいよ!

先日もブログで取り上げた 「長友問題」   サポーターやコメンテーターの 批判を聞かずに 森保監督は長友選手を出場させました。   長友選手は、監督の期待に応えて 気迫のこもったプレーをしました。 &…

2022.02.01 経営 takita

社員の声なんて聞かなくていい?

今夜は、カタールW杯の アジア最終予選・第8戦 日本代表とサウジアラビア代表の試合です、   おそらく、最終予選の中で 最も大事な試合だと思います。   勝てば、カタールW杯の出場権を ほぼ手に入れる…

2022.01.31 人を育てる takita

自分がやったら早いをどうやって脱するか?

先日、お客様の会社の 管理職の方からこんな相談を いただきました。   どうしたら、 自分がやったら早いを脱することが できるようになるのか?   お話を聞いてみると、 自分がやったほうが早いので ど…

2022.01.30 チームビルディング takita

どうして人は騙されるのか?

昨日、映画 「コンフィデンスマンJP英雄編」 を観に行きました。   「コンフィデンスマンJP英雄編」 https://confidenceman-movie.com/   詐欺師(コンフィデンスマン…

2022.01.29 着眼点 takita

いきなりポジティブになれない

「いきなり!ステーキ」の社長さんの メッセージがネットで話題になっています。   「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」 https://www.j-cast.com/2022/01/2742981…

  • <
  • 1
  • …
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 自己表現は自己責任
  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.