3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.06.04 リーダー takita

リーダーには明確さと熱量が大事

昨日のブログで、ブログの勉強会でプレゼン大会に参加したことを書きました。 実は、この6か月間、月2回のペースで、プレゼン大会に参加する方のサポートのお手伝いをしていました。 4人のプレゼンが素晴らしくて、勝手に達成感を感…

2025.06.03 あり方 takita

ブログが覚悟を生む

昨日は、ブログを365日書く仲間の年一回のプレゼン大会でした。 主催者の板坂裕治郎さんの地方の経営者を応援したい!という想いもあって、普段、行かないようなところで開催します。 昨年は、宮崎県の高千穂で、今年は、青森県の平…

2025.06.02 マネジメント takita

やれる気がしてやる気が出る

前回のブログで実行力はビジョンだと書きました。 もう少しこのことについて書いてみたいと思います。 やると決まったことをやらないと成果が出ないというのは今に始まったことではありません。 お客様の社長さんからも社員が会議で決…

2025.06.01 ビジョン takita

実行力はビジョン

最近、AIの進化が目覚ましく、分からないことがあれば、AIに聞けば何でも答えが出てきます。 だから、AIに聞けば、何でも解決できると思います。 ただし、問題があります。 それは、AIが出した答えを実行できるのか?という問…

2025.05.31 問題解決 takita

上手くいかない時にすること

お客様の社長さんの話を聞いていて、上手く行っていないという相談を受けることがあります。 たしかに、人が辞めたり、取引先とトラブルがあったり、社員同士のトラブルがあったり、お話を聞いていても、たしかに大変だな!と思います。…

2025.05.30 人を育てる takita

3年を過小評価している

前回のブログで、事業の成長のスピードに人の成長が追いついていないということを書きました。 事業はハマれば勝手に大きくなっているのですが、人は勝手に成長しません。 だから、いかに人の成長を計画的に行うか?が重要になってきま…

2025.05.29 チームビルディング takita

事業を成長させているわけではない

最近、コンサルティングをしていて思うことは、事業の成長のスピードに人の成長が追いつかないということです。 世の中の変化が激しくてその激しさゆえに余白が生まれて、この余白を埋める事業をしている会社がすごい勢いで伸びているよ…

2025.05.28 マネジメント takita

どうして、社員は『やる』と『やらない』しかないのか?

先日、お客様の社長さんとお話をしていたところ、こんな相談を受けました。 どうして、社員は、『やる』と『やらない』しかないのですか? その背景を聞いてみたところこんな話でした。 営業部の社員が、先日、社長のお客様のところに…

2025.05.27 チームビルディング takita

説明すればするほど伝わらない

組織づくりのコンサルティングをしていていつも思うことは、組織づくりを言葉で教えるのは難しいということです。 組織づくりは形がないので、言葉で伝えるしかありません。 しかし、この言葉がやっかいで体験したことがない人に言葉で…

2025.05.26 人を育てる takita

指導は支援

ネットのニュースを見ていたら「指導死」という言葉を目にしました。 学校で生徒の指導の行き過ぎで、子どもの命が失われるという事例が繰り返されています。 記事によると、「指導死」の疑いがある事例は、1989年〜2022年で9…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 321
  • >

最近の投稿

  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって
  • リーダーになろうとしてはいけない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.