3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.04.25 マネジメント takita

なぜ、静かな退職をするのか?

先日、YouTubeを見ていたら「静かな退職」の話が取り上げられていました。 「静かな退職(quiet quitting)」とはキャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなす働き方のことを言うのだそうです。…

2025.04.24 問題解決 takita

なぜ、こんなことが起こるのか?

ニュースを見ていたら、ある小学校で蛍光灯が割れて生徒の給食にガラス片が混入したものの、担当教員と介護員がガラス片を取り除き、児童に食べさせていたそうです。 その後、給食を食べていた生徒からガラス片が残っているという申し出…

2025.04.23 コミュニケーション takita

面談だけしても成果は上がらない

組織作りの仕事をしていてよくいただく相談が「面談をした方がよいですか?」ということです。 面談をした方がよいのか?しない方がよいのか?で言えば、面談をした方がよいと思います。 ただ、何のために面談をするのか?によって、そ…

2025.04.22 コミュニケーション takita

人間がAIに勝つには?

先日、メルマガの読者の方から瀧田さんのメルマガの誤字がひどくて読みづらいというメールをいただきました。 いつもブログに書いている内容をメルマガでも送っています。(基本、1日遅れで送っています) たしかに、雑な性格なので、…

2025.04.21 コミュニケーション takita

なぜ、話がかみ合わないのか?

昨日のブログで、テスラモデル3を手放してシビックタイプRに乗り換えるという話を書きました。 そうしたところ、電気自動車からガソリン車に戻るなんて一貫性が感じられないというフィードバックをいただきました。 なるほど、たしか…

2025.04.20 趣味 takita

なぜ、テスラを手放すのか?

日曜日なので趣味のブログです。(今日は組織作りの話はありません) 以前からブログに書いていますがテスラのモデル3という電気自動車に乗っています。 いや、乗っていました。 実は、昨日、買取をしていただきました。 あれだけテ…

2025.04.19 人を育てる takita

聞いてくれてありがとう!

私が組織作りのコンサルティングに入る時は共通の目標に向けて、各部署で目標を決めて、それについての進捗の確認をする会議をします。 先日も、お客様の会議で、各部署の目標の進捗について振り返ってもらいました。 その時に、いつも…

2025.04.18 コミュニケーション takita

コミュニケーションはコスト

関税をめぐる日米の協議にトランプ大統領が自ら参加しました。 閣僚レベルの協議だと思って臨んだ日本側は大いに慌てたと思います。 金融市場が大混乱して、国内外から批判を受け、トランプ大統領も比較的まとめやすい日本との交渉を早…

2025.04.17 経営 takita

やっぱり人材力が大事!

昨日、お客様の経営計画発表会に参加してきました。 物流業の会社さんで、もう10年ぐらいのお付き合いで最初の頃と比べると5倍ぐらいの規模になって7000人ぐらいの会社になりました。 コロナの時を除き毎年、ホテルで300人ぐ…

2025.04.16 人を育てる takita

余計な一言は全てを台無しにする

先日、お客様の社長さんからこんな相談がありました。 管理職が部下に指導する時に最後に余計な一言があって、それがもったいので、なんとか直してもらいたいんですけど・・・ なるほど・・・ ちなみに、余計な一言って、どんな感じな…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 321
  • >

最近の投稿

  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって
  • リーダーになろうとしてはいけない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.