一つ一つの積み重ねが問題を解決する
2025年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学の坂口志文教授が選ばれました。 関節リウマチなどの“自己免疫疾患”の治療のカギとなる『制御性T細胞』の発見が評価されました。 個人的には、人間ドックで、リウマチの数値が高く、経…
2025年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学の坂口志文教授が選ばれました。 関節リウマチなどの“自己免疫疾患”の治療のカギとなる『制御性T細胞』の発見が評価されました。 個人的には、人間ドックで、リウマチの数値が高く、経…
10月5日の深夜に東急田園都市線の梶ヶ谷駅で電車同士が衝突し、脱線するという事故が起きました。 実は、この梶ヶ谷駅、私の事務所も自宅もある駅で、移動する時はこの駅を使っています。 幸い、けが人もなく、電車の側面が凹んでい…
先日、経営者の方とお話している時に部下の意識を変えたいという相談をいただきました。 お話を聞くと、どうしても受け身で仕事をしていて他部署からの依頼に自分から積極的に動くことが少ないのだそうです。 その意識を変えて、自分か…
自民党の新しい総裁に高市早苗さんが選ばれました。 新総裁として壇上に上がった高市さんはこう語りました。 人数少ないですし、全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワーク・ライフ・バランスという…
映画「ひゃくえむ」を観てきました。 以前、ブログでも紹介した漫画「チ。地球の運動について」の作者魚豊さんの連載デビュー作で、 陸上競技の世界で「100メートル」という一瞬の輝きに魅せられた者たちの情熱を描いたスポーツ漫画…
昨日、ドジャースの佐々木朗希投手が、レッズとのワイルドカードシリーズ第2戦で見せた必死な表情に心を奪われました。 9回にマウンドに上がった佐々木投手は、最速163.2キロの剛速球と切れ味鋭いスプリットを武器に3者凡退。 …
先日、管理職の方と面談した時にこんな相談をいただきました。 自分の娘と同じ年の新入社員と面談をしなければならないのですが、どう関わったらよいのか?分かりません。 最近は、30代40代の社員が少なくて、50代の管理職が新入…
先日、お客様の管理職の方と面談をしている時にこんな相談を受けました。 部下が部門の目標について、いちいち口出しをしてきて、説明を求めてくるのですが、どうしたらよいですか? なるほど・・・ それは、大変だと思いました。 考…
ネットのニュースを見ていると、前橋市の市長が不倫したとか、伊東市の市長が経歴を詐称しているとか、市長が辞めない話が話題になっています。 前橋市や伊東市の市民の皆さんにとっては問題だと思いますが、全国的にはたいした問題では…
先日、お客様の社長と話をしていたとき、「以前に比べて人材育成が難しくなった」という話題になりました。 確かに私が社会人になった頃は、ほとんどがOJTで体系的な研修もなく、仕事のやり方を教えてもらった記憶がありません。 そ…