3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.12.03 コーチング takita

考えることが幸福につながる・・・

前回のブログで、 「なぜ、考えていない若者が多いのか?」 について書きました。   なぜ、考えていない若者が多いのか?を考える   その理由としては・・・   「選択をしていないからだ!」 …

2019.12.02 メンタルモデル takita

なぜ、考えていない若者が多いのか?を考える

先日、チームビルディングの仲間と 話している時にこんな話になりました。   「考えていない若者が多い!」   質問しても答えが返ってこない!   同じ問題が起こっても、 現状を変えようとして…

2019.12.01 マネジメント takita

『ながら○○』は悪くない?

12月1日から スマートフォンや携帯電話を 操作しながら運転する、 いわゆる「ながら運転」の 罰則が強化されます。   罰金が増額され、 「ながら運転」での事故は、 一発免停になるそうです。   詳し…

2019.11.30 リボーンアワード takita

リボーンの出場者に伝えたいこと

27日(水)28日(木)29日(金)と 2019年のリボーンアワードの 練習会でした。   この3日間、連続で 練習会に立ち会いました。   リボーンアワードとは・・・   ブログの師匠の裕…

2019.11.29 コミュニケーション takita

『男で稼げないならクズだと思います』と言われたら何て言い返すか?

先日、ネットを見ていたら こんな記事が目に入りました。   36歳の不動産会社経営の男性と 結婚していたことを発表した タレントの加藤紗里(29)が27日、 自身のブログを更新。   祝福の声に感謝す…

2019.11.28 U理論 takita

心の中のガバナンスって何なん?

昨日、WEBのニュースをみて ビックリしました。   全日本テコンドー協会の金原会長が 退任するとのことです。   日刊スポーツ 退任テコンドー金原会長「ひとつの節目」 https://www.nik…

2019.11.27 コミュニケーション takita

私にはナットを緩めることしかできません。

お客様の会社で 社員面談をしています。   社長さんと社員さんの すれ違いを調整するためです。   人間関係が うまくいっていないのは、 お互いが思っていることが 通じていないからだと思うのです。 &…

2019.11.26 あり方 takita

本能で決めて緻密に考える

昨日は、私が所属する 日本キャッシュフローコーチ協会 のMVPコンテストに参加してきました。   日本キャッシュフローコーチ協会とは 私がコンサルタントを 目指すキッカケをいただいた 和仁達也先生が主催する協会…

2019.11.25 コミュニケーション takita

見えているのに見ていない

昨日は、 ブランドサッカーのこと をブログに書きました。   今日は、 ブランドサッカーについて 違う角度から書きたいと思います。   ブラインドサッカーは 盲目の方が5人制のサッカーです。 &nbs…

2019.11.24 ビジョン takita

自分のやっていることがビジョンにつながる実感を持つということ

昨日は、チームビルディングを 学んでいる仲間と一緒に ブラインドサッカーを学びました。   ブラインドサッカーとは、 視覚障がい者のために考案された 5人制サッカーです。   鈴の入ったサッカーボール…

  • <
  • 1
  • …
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.