3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.10.23 リーダー takita

象徴として生きていくということ

昨日、「即位礼正殿の儀」 が行われました。   内外ともに天皇陛下に 即位されたことを宣言されました。   国民の象徴として生きていく   それは私をなくし 国民のために生きていくことを 意…

2019.10.22 コミュニケーション takita

上手く話すコツはなんですか?

先日、落語家さんの お話をお聞きしました。   三遊亭圓楽さんの一番弟子 三遊亭楽生さんのお話です。   テーマは・・・ 「落語家が教える 響くコトバ 伝わるコトバ」   話のプロですから、…

2019.10.21 メンタルモデル takita

ティア1(強豪国)でいるということ

ラグビーW杯準々決勝 日本対南アフリカ   前半を3-5の僅差で 折り返しましたが、 南アフリカが徐々に 力を発揮して勝利しました。   とにかく、 体の強さが違いました。   モールでは …

2019.10.20 言葉の定義 takita

あきらめも肝心!

昨日は、年に1回の人間ドック に行ってきました。   いつも何の問題もないのですが そうは言っても、体が資本です!   年に一度、 人間ドックに行っています。   しかし、 何度も行っても …

2019.10.19 マネジメント takita

信頼しても期待しちゃダメ!

先日、 お客様の会社の会長さんの 旭日双光章受章を祝う会に ご招待をいただき参加してきました。   旭日双光章とは・・・   社会の様々な分野における 功績の内容に着目し、 顕著な功績を挙げた者に対し…

2019.10.18 チームビルディング takita

どうしてチームビルディングが必要なのか?

昨日は大阪で チームビルディング経営塾を 開催しました。   経営者の方に チームビルディングを 直接お伝えする場を作りたい と思っていてので、 実現した良かったです。   今回、あらためて お伝えし…

2019.10.17 チームビルディング takita

若者の街・渋谷で若者と学ぶ

昨日は 今、一番変化が著しい街・渋谷で 若手社員育成事業の講師を 担当させていただきました。   東京都の事業で 各社から若手社員が派遣されて 研修に参加してくれました。   9月と10月の2回で 仕…

2019.10.16 チームビルディング takita

何が良くて、新しい歴史が作れたのか?

ラグビーワールドカップ 日本対スコットランド戦の余韻 が消えません・・・   マイケルリーチ主将の インタビューの記事がネットに 掲載されていました。   インタビュアー: 何が良くて、新しい歴史が作…

2019.10.15 コミュニケーション takita

コミュニケーションが良くなるだけで 会社は普通に良くなる

前回に、引き続き、 ラグビーの話です。   すっかりラグビーに 魅せられています。   試合を観に行っていたので 細かいところが見れなかったので 録画した試合をもう一度見てみました。   前…

2019.10.14 言葉の定義 takita

リーダーは引っ張っていこうとしなくてもよい!

昨日のワールド杯ラグビー 日本×スコットランド戦に行ってきました。   初のグループリーグ突破!   歴史的な勝利でした。   ラグビーというものを 生まれて初めて生で見ました。 &nbsp…

  • <
  • 1
  • …
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.