3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2020.02.19 しくみ takita

『ルール』はいつも遅れる

コロナウィルスに対する 政府の対応が遅れている という批判が相次いでいます。   たしかに 最初から、厳格に対処していれば 後手に回っている印象は 与えなくて済んだように思います。   しかし、 今回…

2020.02.18 ビジョン takita

平和ボケを解決するには?

せっかく知覧に行ったので、 知覧にまつわる話を もうちょっとしたいと思います。   今回連れてきてもらった あべきさんから教わった 知覧での学び方がもう一つあります。   それは・・・   …

2020.02.17 着眼点 takita

見えないものをを見る力を身につけるには?

友人である 税理士のあべきさんに連れられて 鹿児島の知覧に行ってきました。   あべきさんのHP https://www.office-emp.com/   知覧と言えば、 特攻隊の基地の1つです。 …

2020.02.16 着眼点 takita

オリンピックは中止すべきか?問題を考える

新型コロナウィルスの感染者が ジワジワと増えてきました。   タクシーの運転手さんだったり 通勤電車や新幹線に乗っていた ということで 身近に迫ってきた感じがします。   こうなってくると 急激に増え…

2020.02.15 コミュニケーション takita

なぜ、クスリに手を出すのか?

槙原さんが覚醒剤で 捕まってしまいました。   私は無職だった時に 槙原さんの曲 「遠く遠く」に助けられました。   槙原さんの曲が 配信停止にならないことを祈ります。   曲に罪はありませ…

2020.02.14 コミュニケーション takita

バレンタインデーも悪くないだろう・・・

今日は2月14日。   バレンタインデーですね!   今でこそ、なんとも 思わなくなりましたが、 思春期の頃は、バレンタインデーが イヤでたまりませんでした。   男子校だったので、 学校で…

2020.02.13 人を育てる takita

野村監督の下ではなぜ人が育つのか?

野村監督が亡くなりました。   私はヤクルトファンだったので、 1990年から1998年の間に 4度のリーグ優勝、3度の日本一に 導いてくれた神のような存在です。   広沢、池山、内藤、川崎、宮本、 …

2020.02.12 着眼点 takita

ストーリーテリングは危険!

昨日、パラサイト半地下の家族 を観に行きました。   2020年のアカデミーで アジアで初の 作品賞、監督賞、脚本賞、 長編国際映画賞の4冠に輝きました。   正直、自分が 韓国映画を観るとは 思って…

2020.02.11 チームビルディング takita

なぜ、V字回復になるまで回復できないのか?

前回のブログで、 V字回復をするには、 今やっていることではなく そもそものところを見直す必要がある という話をしました。   「V字復活の理由はいつも同じ!」 V字復活の理由はいつも同じ!   もの…

2020.02.10 着眼点 takita

V字復活の理由はいつも同じ!

昨日、テレビで サンリオピューロランドの V字回復について取り上げて られていました。   2009年に109万人だった来場者が 2018年には219万人になったので 2倍に増えたことになります。  …

  • <
  • 1
  • …
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 頭の中で考えたことでは人は動かない
  • チームが一つになるということ
  • お化けのままでは退治できない
  • 好き嫌いは問題にしない
  • 妄想がマネジメントを難しくする

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.