3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.06.27 ビジネスモデル takita

マーケティングのジレンマ

昨日は、 ブログの師匠の板坂裕治郎さん のコミュニティの勉強会で マーケティングの話をしました。   私はマーケティングは プロではありません。   人のマネジメントのプロです。   マーケ…

2019.06.26 メンタルモデル takita

仕事を天職にするには?

先日、仕事で 東急池上線の 旗の台という駅でおりました。   その駅では、 改修工事をしていました。   「木になるリニューアル」 https://trafficnews.jp/post/79080 …

2019.06.25 コミュニケーション takita

問題社員か?問題社長か?

先日、お客様の会社で 社長さんから依頼をされて 社長さんが問題社員だと思っている方 と面談をしました。   その社員さんが言うのは いわゆる会社の不満です。   「自分は正しい!」 「社長が問題だ!」…

2019.06.24 経営 takita

社長に逆らうとクビになる?

ここのところ、 人が辞める問題で相談が 増えています。   人が採用しづらい時代ので とりあえず採用してしまった人が 会社に合わない・・・ というケースが 多いからだと思います。   正直、価値観が合…

2019.06.23 マネジメント takita

全体を見ることが大事!

今回のコパアメリカ (サッカーの南米選手権)で VARが話題になっています。   VARとは ビデオ・アシスタント・レフェリー (Video Assistant Referee)の略です。   審判が…

2019.06.22 チームビルディング takita

チームワークよりもチームビルディング!

サッカー日本代表は 今、コパ・アメリカに参戦しています。   コパ・アメリカは 南米の各国代表チームによる 選手権大会です。   本気の南米チームと対戦できる 数少ない大会です。   昨日は…

2019.06.21 コミュニケーション takita

なんだかんだ言っても心配だし気になる・・・

毎月研修をしている お客様の会社に訪問しました。   このお客様では、 最近、新規事業を始めました。   新規事業を始める時に大事だな! と思うのことがあるので、 今回はその話をしたいと思います。 &…

2019.06.20 コミュニケーション takita

ゴミ捨てはゴミを捨てにいくことではない!

子供も大きくなり、 妻も外で働くようになりました。   妻が、朝早く、 出勤することもあり 家事の手伝いをすることに しました。   私が最後に入ることもあり お風呂掃除を担当すること にしました。 …

2019.06.19 組織開発 takita

時間がない場合はどうしたらよいのか?

前回のブログで社員面談によって 社長と社員のズレを修正することの 大切さをお伝えしました。   それに対して 「話し合う場面と時間がない会社は どうしたらいいのでしょうか?」 という質問をいただきました。 &n…

2019.06.18 コミュニケーション takita

上手くいっている会社は社員面談をすれば分かる!

昨日、お客様の会社で、 社員面談をしてきました。   面談の目的は、 面談をする社員さんの 目標達成の支援です。   目標達成のための課題を 整理してもらって、 次回までに何をするのか? を決めてもら…

  • <
  • 1
  • …
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない
  • できるか?どうか?で考えている

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.