3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.06.19 組織開発 takita

時間がない場合はどうしたらよいのか?

前回のブログで社員面談によって 社長と社員のズレを修正することの 大切さをお伝えしました。   それに対して 「話し合う場面と時間がない会社は どうしたらいいのでしょうか?」 という質問をいただきました。 &n…

2019.06.18 コミュニケーション takita

上手くいっている会社は社員面談をすれば分かる!

昨日、お客様の会社で、 社員面談をしてきました。   面談の目的は、 面談をする社員さんの 目標達成の支援です。   目標達成のための課題を 整理してもらって、 次回までに何をするのか? を決めてもら…

2019.06.17 システム思考 takita

アルバムがなくなるということ

NHK Eテレ 『SWITCHインタビュー 達人達』 の再放送を見ました。   ミュージシャンの 奥田民生さんと YouTubeの音楽部門総責任者 であるリオ・コーエンさん の対談でした。   『SW…

2019.06.16 マネジメント takita

バルサのサッカーはバルサにしかできない

Jリーグ1部のビッセル神戸に 新監督がやってきました。   ドイツ出身の トルステン・フィンク監督   バルサ化を目指すと言っていただけに ドイツ出身の監督というのも 意外な感じもします。 &nbsp…

2019.06.15 あり方 takita

世界観を言語化しているか?

BSフジで 踊る大捜査線の映画6作品 を放映するようです。   『6週連続!踊る大走査線』 http://www.bsfuji.tv/odrmovie/   電車のつり革広告で 目にしました。 &nb…

2019.06.14 マネジメント takita

仕事が進まない時に考えること

時間はあるのに、 やらなきゃいけない仕事が なかなか進まない・・・   そんなことが、 ここ1ヶ月ぐらい続いています。   なんだかモヤモヤします。   TODOリストを見るたびに 同じ項目…

2019.06.13 マネジメント takita

”やりがい過労死”を考える

ネットを見ていたら、 こんな記事がありました。   “やりがい過労死“ その背景とは? 『仕事してしまう…』を管理する必要性 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2019061…

2019.06.12 経営 takita

正しい戦略がいつまでも正しいとは限らない

先日のチームビルディングの合宿で 『ビズストーム』というゲームを しました。   チームビルディングの仲間の 江越さんが認定インストラクターで ゲームを運営してくれました。   切れ味鋭い 江越さんの…

2019.06.11 チームビルディング takita

そのコンサルに根拠があるのか?

前回のブログで 成果が出る組織は学習している という話を書きました。   この話は 「学習する組織」の話です。   「学習する組織」入門 https://ux.nu/UvgaN   「学習す…

2019.06.10 チームビルディング takita

必要な知識を使いたくなるように教える

チームビルディングの北海道合宿 から戻ってきました。   合宿には、いつもテーマがあって、 主催者の石見さんが意図しているもの があります。   今回は、コンサルタントして お客様にいかに成果をだして…

  • <
  • 1
  • …
  • 232
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない
  • どうしたら、 メンタルモデルが可視化できるのか?
  • 組織コンサルティングのテーマを決めるには?

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.