3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.02.18 ビジョン takita

目標なんていらない!

先日、社長さんと 今年の事業計画の話をしていて こんな話になりました。   「目標、特にないんだよね!」   世の中では、 目標が大事だ!とか言われます。   目標がない人はダメだ! という…

2019.02.17 人を育てる takita

日常で使えるようにして下さい!

昨日はお客様の会社で チームビルディング研修を してきました。   社長さんからの要望は・・・ 「効き脳を日常的に 使えるようにして欲しい」   実は、これが一番難しいのです。   人ができ…

2019.02.16 問題解決 takita

目標必達しなくていい?

先日、 チームビルディングの研修の中で 目標を立てるワークをやりました。   すると、 目標が立てられない人がいます。   お話をしながら、 その理由を探ってみました。   すると、どうやら…

2019.02.15 人を育てる takita

人を育てようとしてはいけない

先日、お客様の会社で 社長さんとお話をしている時に こんな話になりました。   『人を育てるのか?』   『人が育つのか?』   言葉遊びのようですが、 人材教育の本質のような気がして 話を…

2019.02.14 問題解決 takita

なかなか成果が上がらない時に考えること

最近、 お客様のコンサルにしていて 難しいなぁ~と思うのは・・・   成果が出るまでに 時間がかかること。   これは、自分のビジネスを 構築するにしても同じです。   ブログを書いていても…

2019.02.13 マネジメント takita

時代の流れが早いというのは何度も大人になるということ

最近、社長さんや 管理職のみなさんに 「学び直さないとダメですね!」 というお話をしています。   しかし、なかなか、伝わりません。   私自身も上手く伝えれて いる気がしません。   そん…

2019.02.12 着眼点 takita

巨いなる企てに敗れて…

先日、堺屋太一さんが 亡くなられました。   堺屋太一さんといえば、 元通産官僚で 経済企画庁長官を務め、 「団塊の世代」の名付け親 としても有名な方です。   私にとっては、 「巨いなる企て」という…

2019.02.11 コミュニケーション takita

アホか!こんなん、あいさつ代わりや!

昨日に引き続き、 大阪の会社さんでの話です。   もう5年、通っているのですが、 大阪の電車には慣れていないので、 特急に乗ってしまいました。   お客様の会社のある駅を通り過ぎて、 折り返して、戻っ…

2019.02.10 チームビルディング takita

「伝説のメンバー」になろう!

昨日、お客様の会議 に参加しました。   来期の事業発展計画書の数字を 固めるための会議です。   各部門の事業責任者が 来期の数字を作って発表をします。   ここ数年、このスタイルで、 計…

2019.02.09 効き脳 takita

弱みが分かっている人は強い!

昨日から大阪に出張に来ています。   いつものホテルが取れなくて、 別のホテルに泊まりました。   ちょっと古い感じのホテルです。   リニューアルはしていますが、 新しくできない場所があり…

  • <
  • 1
  • …
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.