3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.04.01 人を育てる takita

新入社員の皆さんへ贈る言葉

4月1日   新年度ですね!   始まりの時です。   うちの上の娘は大学生になり、 下の娘は高校生です。   若い時は区切りが合って、 新たにスタートを切りやすかった ような気が…

2019.03.31 あり方 takita

ティーっス!

日曜日なので軽めのブログです。   最近、なんだか買ってしまう ボスの紅茶     ボスと言えば、 コーヒーなんですが、 紅茶をだしてくるとは・・・   やっぱり、 サントリーは面…

2019.03.30 ビジョン takita

許せるかどうかの問題

「ショーケン」こと萩原健一さんが 亡くなったというニュースが 流れていました。   わたしにとっては 世代的にはちょっと上で、 印象に残っているのは、 日新製鋼の 「お母さん、そこが日新製鋼です!」 というCM…

2019.03.29 人を育てる takita

研修は進化しているのに・・・

昨日は、防火管理講習を 受講してきました。   事務所を借りているので 防火管理責任者として 防火管理講習を受講する 必要があります。   お役所がやっている講習会だけに 驚くことが多いです! &nb…

2019.03.28 コミュニケーション takita

ほめるな!危険?

昨日は、誕生日で、 たくさんのコメントをいただきまして ありがとうございます。   「お誕生日おめでとう!」 と言わないで! というブログを書きはしましたが 言われるとうれしいものです。   前回、ご…

2019.03.27 コミュニケーション takita

お誕生日おめでとう!と言わないで!

本日、 3月27日は私の誕生日です。   365日毎日ブログを書いていると 誕生日がやってきます。   そもそも、ネタに困っていますから 誕生日をネタにブログを 書くことになります。   ち…

2019.03.26 問題解決 takita

原因を追求すると問題を解決できなくなる

ここのところ、 キリンビールの田村さんの本 の話が続いています。   今回で一区切りにしたいのですが、 どうしても書きたいことがあります。   それは、著者の田村さんから いただいたメールの中の言葉で…

2019.03.25 マネジメント takita

上司の言うことは聞かなくて良い?

前回、キリンビールの 元副社長の田村さんから いただいた書籍をご紹介しました。   実は、もう1冊、ありまして、 その書籍はコチラ 負けグセ社員たちを 「戦う集団」に変えるたった1つの方法 https://go…

2019.03.24 あり方 takita

万策尽きて最後に残るもの

ブログでいろいろな本を ご紹介させていただいています。   そんな中でも、 おそらく最も登場回数が多い本が この本だと思います。   キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α…

2019.03.23 コミュニケーション takita

おかしなこと言ってます、僕。大丈夫です?

マリナーズのイチロー外野手が 現役引退を表明しました。   85分間の引退会見   まーよくしゃべりますね!   その中で、 気になった言葉があります。   おかしなこと言ってます…

  • <
  • 1
  • …
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない
  • どうしたら、 メンタルモデルが可視化できるのか?

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.