伝わるって大変なんです。
先日、お客様の会社で 傾聴の研修をやりました。 「きく」には、3つあります。 1.耳で聞く ・音が自然に耳に入ってくる 英語で言うと「hear(聞こえる)」 2.口で訊く ・誰かに質問して疑問を解決する 英…
先日、お客様の会社で 傾聴の研修をやりました。 「きく」には、3つあります。 1.耳で聞く ・音が自然に耳に入ってくる 英語で言うと「hear(聞こえる)」 2.口で訊く ・誰かに質問して疑問を解決する 英…
先日、社員面談をしている時に こんな話が出てきました。 「部下が指示に従わないんです!」 もう少しお話を聞くことにしました。 お話を聴いていると、どうやら、 部下が上司のアドバイ…
昨日は、お客様の 事業計画発展発表会に 参加して来ました。 事業計画を作成して、 社員や金融機関や外部のブレイン の前で社長さんが発表をします。 事業計画を作成する会社は かなりの数あると思い…
私は、セミナーのコンセプトを決めたり、 コンサルティングのメニューを考えたり、 ものを考えたり、決めなきゃいけない仕事って 無意識に後回しにしてしまいます。 メールの返事とか、 経費の精算とか 事務作業を優…
ネットに、W杯ロシア大会で、 日本代表の監督として16強入りを 果たした西野さんのインタビューが 掲載されていました。 https://dot.asahi.com/aera/2018082800030.html &nbs…
先日、お客様の会社で 研修をしている時に 管理職の方から こんな相談を受けました。 「部下に指示をしているのですが、 聞いてもらえないのです。」 どんな、指示の仕方をしているか? 質問してみま…
先日、お客様の会社で 管理職研修をしました。 管理職って大変です! 上から言われて 下から言われて 横からも言われて じゃ〜どうしたらいいの? そんな…
今年の24時間TVのテーマは、 「人生を変えた人」でした。 あるコーナーで ノーベル賞を受賞した 京都大iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授が出演していました。 山中教授の人生を変えた人は、 5…
昨日、NHKを見ていたら、 社会人野球の強豪・鷺宮製作所の 新入社員研修のドキュメンタリー番組 が放送されていました。 社会人野球の頂点を決める都市対抗野球。 その都市対抗野球 東京都代表の強…
識学を書いていたので、 甲子園のことが書けなかったのですが、 数日前に出ていた大阪桐蔭の記事が 気になりました。 まずは、個を育てて、 チームワークは一旦忘れる 大阪桐蔭の西谷監督は 個を高め…