3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.09.10 研修 takita

気付いたことをどのように行動に繋げるのか?

先日、 お客様の会社の社長さんから 相談がありました。   「研修で気付いたことを どのように行動に繋げ、 再現性を高めるのか?」   これ、 本当に大事なことです。   人が変わるステップ…

2018.09.09 問題解決 takita

ウチの社員は『課題』が分かってない!

先日、 社長さんと研修の話をしている時に 「ウチの社員は『課題』が分かってない!」 という話になりました。   なるほど・・・   ちょっと気になったので 社長さんに聞いてみました。   「…

2018.09.08 人を育てる takita

エースで四番は危険

震度7によって 大きな損害をうけた北海道   今回、意外だったのは、 北海道全域で電力が止まった ことです。   いわゆる「ブラックアウト」   昔、そんな映画があった 記憶がありますが、 …

2018.09.07 行動経済学 takita

想定外は想定外ではない

関西を襲った台風、 北海道で起こった地震   自然災害によって、 大きな被害が出ています。   被害に遭われた方に お見舞い申し上げます。   関西を襲った台風は、 「非常に強い台風」と言わ…

2018.09.06 ビジョン takita

ブログをやめてどうするの?

昨日、朝の4時まで飲んでいた という話をしました。   何を話していたか?というと ブログの同期の 表参道の凄腕美容師の ナカジーこと中島義宗さんが 3年半近く書き続けていた 毎日ブログをやめるという話でした。…

2018.09.05 あり方 takita

脱落したヤツほど来なきゃダメ!

各地で台風の被害が 報じられています。   被害に遭われた方に お見舞い申し上げます。   昨日は、365日ブログを書き続けた 仲間の達成会でした。   今やベストセラー作家の 板坂裕治郎さ…

2018.09.04 コミュニケーション takita

伝わるって大変なんです。

先日、お客様の会社で 傾聴の研修をやりました。   「きく」には、3つあります。 1.耳で聞く ・音が自然に耳に入ってくる 英語で言うと「hear(聞こえる)」 2.口で訊く ・誰かに質問して疑問を解決する 英…

2018.09.03 コミュニケーション takita

アドバイスは危険!

先日、社員面談をしている時に こんな話が出てきました。   「部下が指示に従わないんです!」   もう少しお話を聞くことにしました。   お話を聴いていると、どうやら、 部下が上司のアドバイ…

2018.09.02 経営 takita

価値は比較によって生まれる

昨日は、お客様の 事業計画発展発表会に 参加して来ました。   事業計画を作成して、 社員や金融機関や外部のブレイン の前で社長さんが発表をします。   事業計画を作成する会社は かなりの数あると思い…

2018.09.01 経営 takita

なぜ、やるべきことに手を付けないのか?

私は、セミナーのコンセプトを決めたり、 コンサルティングのメニューを考えたり、 ものを考えたり、決めなきゃいけない仕事って 無意識に後回しにしてしまいます。   メールの返事とか、 経費の精算とか 事務作業を優…

  • <
  • 1
  • …
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.