3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.02.16 マネジメント takita

何度言ってもやらないのは?

先日、お客様の会社の社長さんからこんな相談を受けました。 うちの社員は、何度、言ってもやらないんですよ! なるほど・・・ 何度言ってもやらないのは、頭に来ますね! イライラする気持ちも分かります。 ただ、頭に来てしまうと…

2025.02.15 U理論 takita

相手の背景を見ないと破滅する

ここのところ、対話について書いています。 対話ができない組織は生き残れません。 そのためには、トリプルループで相手の背景を見るようにしましょう!と書きました。 しかし、そうは言っても、話をしているうちに口喧嘩になってしま…

2025.02.14 コミュニケーション takita

対話は創造的なコミュニケーション

前回のブログで対話ができない組織は生き残れないということを書きました。 対話というのは、人と人が違うという前提の上で、共通のテーマについて、お互いに相手の立場や考えていることを理解して相手と一緒に考えて行動することです。…

2025.02.13 問題解決 takita

無理ゲーな法改正が増えてきた

育児・介護休業法の法改正が2025年4月と2025年10月に行われます。 令和6年度改正育児・介護休業法 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/00001305…

2025.02.12 人を育てる takita

質問をすればいいという問題ではない

前回のブログで、どうしたらいいですか?と質問されたらその質問には答えないで、目的と手段の選択基準について質問をしたらよいという話を書きました。 部下に「考える力」を身に付けてもらおうとするなら、上司は質問をすることが必要…

2025.02.11 人を育てる takita

どうしたらいいですか?と言われたら?

いつもブログにドラマの話を書いていますが、今クールは『御上先生』を見ています。 文部省のエリート官僚が教師として私立高校に派遣され、独自の授業で、生徒たちに「考える」ことを求めることで、自主性を引き出していっています。 …

2025.02.10 人を育てる takita

精神論で人は変わらない

前回のブログで、自分を変えるにはルールを作ればいいと書きました。 できていないことがある時にやる気とか意識の話になるのですが、それは精神論であってとにかく頑張れ!という話になります。 とにかく頑張れ!と言われても何をどう…

2025.02.09 マネジメント takita

自分を変えたいならルールを作ればいい

先日、ある方から瀧田さんは、相談を丁寧に乗りすぎているのではないか?と言われました。 たしか、相談されると、頼りにされるのが嬉しくなって、熱心に相談に乗ってしまいます。 その結果、相手は喜んでくれるので、私にも充実感があ…

2025.02.08 組織開発 takita

私がいなくなっても会議は続けて欲しい!

埼玉県八潮市で道路が陥没し、その穴に転落したドライバーの方の安否が今もわかっていません。 穴の中のがれきを撤去しようにも足場が悪く作業が難航しています。 全面復旧には、2、3年かかるとも言われています。 道路や下水道とい…

2025.02.07 メンタルモデル takita

不安を感じることは仕方がない

昨日、チームビルディングのメンバーで勉強をしました。 それぞれテーマを持ち寄ってコーチングのトレーニングをしています。 昨日、私はクライアントとして相談をしました。 相談テーマは、端的に言うと、ビジネスが行き詰まっている…

  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.