3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.08.05 マネジメント takita

勝ては官軍、負ければ賊軍って本当か?

普段、テレビを見ないのですが、 休みの日は少しテレビを見ます。   テレビを見ていると、 日本ボクシング連盟の助成金の 不正流用の問題や告発状の問題 を取り上げています。   日本ボクシング連盟は、 …

2018.08.04 人を育てる takita

ハッピーにしない

昨日に引き続き エディ・ジョーンズの DVDから印象に残ったことを 書きたいと思います。   エディー監督の名将たる所以は、 選手の能力を開花させるところに あると思いました。   ラグビー日本代表に…

2018.08.03 チームビルディング takita

強みを知って強みを伸ばす

昨日は、石見さんから チームビルディングを 学んでいる仲間で集まって、 勉強会でした。   事例研究として、NHKのDVD 「プロフェッショナル 仕事の流儀」 ラグビー日本代表の監督 エディ・ジョーンズの仕事 …

2018.08.02 言葉の定義 takita

行動こそ真実

「行動こそ真実」   「いろいろ頭で考えていても 行動しないと意味がない!」 という意味で使われることが 多いように思います。   私もそういう意味で理解をしていました。   しかし、最近、…

2018.08.01 チームビルディング takita

苦手だからやりません!ってアリですか?

コンサルティングで 効き脳を使っていると、 ときどき、 「苦手だからその仕事はやりません!」 と言われる時があります。   なるほど、 苦手なことをするには、 時間もかかるし、 上手くできないこともある と思い…

2018.07.31 コミュニケーション takita

子供には豪速球は投げない

先日、社員さんと話をしていて 「社長とは話ができない」 という話が出てきました。   私にしたら、 話やすい社長さんです。   私の中でイメージが つながらなかったので、 もう少し話を聞いてみました。…

2018.07.30 経営 takita

経営者と社長は違う?

先日、社員面談をしていたら、 ある社員さんがこんなことを 言っていました。   「うちの社長は 社長じゃない!経営者だ!」   なるほど、面白い切り口だと 思いました。     「…

2018.07.29 着眼点 takita

夏のズボンがはけるようになりました!

先日、夏のズボンが入りません! というブログを書きました。 夏のズボンが入りません!   夏のズボンがはけないと ズボンを買い換えなくては ならなくなります。   これは奥さんが許してくれません。 &…

2018.07.28 着眼点 takita

人間万事塞翁が馬

昨日、決断について書きました。 判断と決断は違う   本来であれば、今日、 東京でセミナーを主催していました。   しかし、 首都圏に台風が直撃する予報があり、 遠くから来る方や セミナー終了後、帰宅…

2018.07.27 経営 takita

判断と決断は違う

明日とあさって、東京で 私が主催しているセミナーがあります。   「識学」という 人事マネジメントの講師の方を呼びして レクチャーを受けるというものです。   このブログでも呼びかけをして、 全国から…

  • <
  • 1
  • …
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • 268
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.