3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.02.05 ビジョン takita

想いが覚悟を強くする

1年前、私が主催するチームビルディング経営塾に参加していた社長さんが亡くなりました。 その2週間前に面談をして、会社が変わり始めていることを嬉しそうに話していました。  頭の回転が速い方で社員さんの話を聴けなかったのです…

2025.02.04 ビジョン takita

コツコツだけでは成長しない

昨日、お客様の会社設立70周年記念パーティーに参加してきました。 15年ほど労務コンサルをさせていただいています。 この会社は、今の社長さんのおじいちゃんが、戦後の混乱期に陸軍払い下げのトラック1台で創業したのが始まりで…

2025.02.03 マネジメント takita

ベテランは影響力を自覚したほうがいい

先日、お客様の会社で研修で職場体験ゲームをしている時にこんなことがありました。 問題解決のゲームをしている時に時間切れになりました。 ここで終わりするのか?延長するのか?メンバーに対して確認をしました。 すると、ここまで…

2025.02.02 ビジョン takita

バリューから始める方がいい

先日、お客様からミッション、ビジョン、バリューを浸透させたい!という相談を受けました。 以前もブログに書いていますが、ミッション、ビジョン、バリューは、浸透させるものはないと思っています。 では、どうしたらよいのか?とい…

2025.02.01 コーチング takita

得意なことを教えるのは難しい

先日、チームビルディングの仲間のコーチングをしました。 いつも、仲間同士でトレーニングをしています。 テーマはお客様の会社さんへの研修内容についてでした。 最初は順調に質問をしていました。 ところが、話を聞けば聞くほどハ…

2025.01.31 マネジメント takita

マネジメントをセンスの問題にしない!

先日、お客様の社長さんから社員がバラバラで、チームとしてまとまりがなくて何から手をつければ良いのか?困っているとの相談を受けました。 それは、特別なことではなく、人が集まれば、普通、バラバラです。 チームとして機能させる…

2025.01.30 行動経済学 takita

一番美味しい生姜焼きはどれだ?

週刊文春が、中居氏・フジテレビ問題で記事の訂正を行いました。 X子さんを誘ったのが、A氏ではなく、中居氏本人だったとのことです。 だとしたら、この件にフジテレビはからんでいないということになり、あの記者会見はなんだったん…

2025.01.29 言葉の定義 takita

事実は真実に埋もれている

前回に引き続き、フジテレビの記者会見について書いてみたいと思います。 記者会の翌日のネットでも話題になっていましたが、記者の質が問われていました。 良い記者というのは、「事実」に基づき記事を書く人だと思います。 ただ、「…

2025.01.28 言葉の定義 takita

自由は誰かの犠牲の元に成り立っている

昨日のフジテレビの会見は、午後4時に始まって、10時間を超え、日をまたいだようです。 正直、他に大事な問題はあると思うのですが、みんなが知りたいことだから、記者の皆さんも頑張ったのでしょうか? 満足するまでやっていたら、…

2025.01.27 人を育てる takita

ごめんなさいが言えない社員をどうするか?

最近立て続けに同じような相談を受けたのでそのことについて書いてみたいと思います。 それは・・・ 社員が「ごめんなさい」と言えないということです。 社長さんがおっしゃるのは・・・ ミスをするのは仕方がないけど、ミスをしたの…

  • <
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.