3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.01.13 チームビルディング takita

なぜ、会議をやらないといけないのか?

今日は朝8時からお客様の会社で 会議をやります。   土曜日の朝8時からの会議…   やる気が出ますね!   ってな訳ないじゃん・・・     土曜日の朝の会議はちょっと…

2018.01.12 コミュニケーション takita

ちょうどいいって難しい!

今日から2年目に突入です。   あらためてよろしくお願いします!     昨日は 365日を達成した!ということで たくさんのコメントを いただきました。   こんなにもたくさんの…

2018.01.11 着眼点 takita

365日続けてわかったことは?

平成29年1月12日から 始めたブログが 今日で365日目を迎えました。   1年間、続けることを 目標にしてきたので、 目標達成できてホッとしています。   読んでいただいている 皆様のおかげです。…

2018.01.10 コミュニケーション takita

なぜ、上手く行かない時に感謝が必要なのか?

昨日は妻の誕生日でした。   ゴルフ場の御曹司と結婚したはずが 2年半で無職になり、 社労士の資格が取れても、 稼ぎがなく、 随分、苦労をかけました…   収入が安定して、 十数年はよかったものの 今…

2018.01.09 マネジメント takita

何もしないリーダーが素晴らしい?

昨日は、やることもなく 一日、家でゆっくりしていました。   お正月に読もうと思って 買った本が、読み切れずに 山のようになっています。   その中の1冊を読み始めました。   『何もしない…

2018.01.08 コミュニケーション takita

なぜ、フィードバックし合えることが組織の成長になるのか?

前回、フィードバックについて 書きました。 フィードバックのすすめ   フィードバックについて 書いている時に、 興味深いことを思い出しました。   それは、昨年、 チームビルディングの合宿勉強会で …

2018.01.07 人を育てる takita

フィードバックのすすめ

昨日、お客様から 電話がかかってきました。   勝手気ままなことを言って 上司の指示に従わない社員に どのように指導したらよいのでしょうか? という相談でした。     人は変えられないので…

2018.01.06 あり方 takita

お前、油断しとるぞ!

参りました・・・   何も浮かびません・・・     やっぱり、あるんですよね!   何を書いたらよいのか、 分からなくなる時が・・・   昨日までは快調に書いたのに、 …

2018.01.05 ビジョン takita

陽はまた昇る

今日から仕事初めの方も多い と思います。   私も、今日から仕事初めです。   正月休み中も無事にブログを 更新できました。   365日更新を目指して、 頑張ってきたので、 ここまで来たら…

2018.01.04 ビジョン takita

会社の目的にワクワクしないのはなぜ?

第94回箱根駅伝   青山学院大学が4連覇しましたね!   大学というメンバーが入れ替わる中で 4連覇は、原監督のマネジメント力の なせる技なのでしょうね!     原監督も、その…

  • <
  • 1
  • …
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • 276
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.