3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.05.17 マネジメント takita

管理職もまたリーダーである!

先日、研修で リーダーと管理職の 違いについてお話をしました。   「リーダー」は、できるかどうか 別にして、やると決めて やる人のことです。   これに対して、 「管理職」は会社が決めた計画を 実行…

2018.05.16 チームビルディング takita

不安に向かう前にすべきこととは?

前回、成長に不安がつきものだ! と書きました。   成長しても不安はなくならない   だから、 成長しようとする時に 不安を感じるのは 仕方がないことです。   ただ、大きな不安に向かう前に…

2018.05.15 人を育てる takita

成長しても不安はなくならない

先日、お客様のところで 研修をしている時に こんなことを言われました。   前より成長していると 思うのですが、 不安がなくならないのは どうしてですか? この気持ち、よく分かります。   &nbsp…

2018.05.14 人を育てる takita

怒ったらやるんですよね!

先日、社長さんと話していたら こんなことをおっしゃいました。   「怒ったらやるんですよね!」   社員にやって欲しいことを、 言ってもやってくれないのに、 怒ったらやるというのです。   …

2018.05.13 着眼点 takita

デザイン思考ってなんだ?

昨日、お客様の会議が 予定より早く終わったので、 企業研修講師養成講座で お世話になった濱野さんの勉強会に 参加しました。   テーマは『デザイン思考』   いまいち、 つかみどころのない 『デザイン…

2018.05.12 しくみ takita

会社の基礎の基礎の基礎って何?

ある社長さんから 質問を受けました。   「会社の基礎の基礎の基礎は なんですか?」   う〜ん、何て答えたら よいのでしょうか?     どうして、 そんな質問をするのか? 聞い…

2018.05.11 チームビルディング takita

社員が誰一人辞めなくなる「ロボット型組織」づくりとは?

「社員が辞めるってさ!」   先日、社長さんから こんな電話がかかってきました。     以前から辞めたいという話で、 何度か、面談をしていましたが、 とうとう、辞表を出したようです。 &n…

2018.05.10 コミュニケーション takita

話したいこと話せてますか?

最近、コーチング的なお仕事が 増えてきています。   コーチング的なお仕事 というのは、 コーチングをしましょう! としてしているのではなく、 話をしていると、 コーチングになっている ということです。 &nb…

2018.05.09 ビジョン takita

ロボット人事研究所の「バリュー」ってなんだ?

3回シリーズで 「ビジョン」「ミッション」「バリュー」の 話をしています。   今回がいよいよ最終回。   「バリュー」のお話をしたいと思います。   「バリュー」は、 行動指針とか価値とか…

2018.05.08 あり方 takita

ロボット人事研究所の「ミッション」ってなんだ?

3回シリーズで 「ビジョン」「ミッション」「バリュー」の 話をしています。   前回は「ビジョン」のお話でした。 ロボット人事研究所の「 ビジョン」ってなんだ?   今回は、「ミッション」のお話を し…

  • <
  • 1
  • …
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • 276
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.