3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.10.07 マネジメント takita

なぜ、周りと上手く行かないのか?

前回のブログで、焦りの感情が生まれるのは、自己肯定感とプライドのバランスが取れていないからだと書きました。 ここのところが上手く書けなかったのであらためて書いてみたいと思います。 自己肯定感が低くて、プライドが高いという…

2024.10.06 メンタルモデル takita

焦らないようにするには?

先日、お客様の会社の管理職の方からこんな相談を受けました。 皆の前で話をしようとすると、焦ってしまって、上手く話せないのですがどうしたら良いですか? 実は、私も人前で話すが苦手で、急に前に出て話すように言われるとこの人大…

2024.10.05 マネジメント takita

本当の敵は外にいる

従業員同士の仲が悪いのでなんとかして欲しい!という相談を受けることがあります。 別に仲が良くなる必要はないと思うのですが、仕事に支障があるのは困ります。 こういう時にまず確認するのは目標が共有されているのか?ということで…

2024.10.04 チームビルディング takita

普通の人は普通ではない

先日、お客様の会社の役員会で最近、「普通の人」が採用できないという話になりました。 「普通の人」ってどんな人ですか?と質問してみました。 すると・・・ 朝、時間前に出社して、おはようございます!と挨拶して、自分の仕事を確…

2024.10.03 チームビルディング takita

なぜ、組織が機能しないのか?

売上目標が達成できない!人が育たない!決めたことが実行できない!職場の雰囲気が悪い! いろいろな相談をいただくのですが、問題は組織が機能していないからそのような問題が起こるのです。 問題解決するには組織を機能させる必要が…

2024.10.02 リーダー takita

リーダーは簡単なことを守ることが大事!

石破首相は、就任後初めての記者会見で、自身の内閣について「納得と共感内閣」と表現しました。 石破さん自身は誠実で真面目な人という印象を受けますが、前言撤回して、衆議院解散を発表した後となっては、納得も共感も難しいように感…

2024.10.01 ビジョン takita

最初がよいのは当たり前

毎日新聞の世論調査によると自民党の石破総裁に期待すると答えた割合が52%だったそうです。 毎日新聞が7月に行った調査では岸田内閣の支持率が21%だったので、だいぶ高いように思います。 ただ、こういう支持率って、最初だけな…

2024.09.30 リーダー takita

なぜ、リーダーは聴けないといけないのか?

先日、お客様の会議中に社長と幹部でちょっとした言い合いになりました。 第三者としてお互いの主張を聞いていると、どうも同じことを言っているように思いました。 どうして、同じことを言っているのに言い争っているのでしょうか? …

2024.09.29 問題解決 takita

「なぜ?」を3回繰り返してはいけない!

先日、お客様の社長さんからこんなお話をいただきました。 どうして、自分が「なぜ?」と言ってしまうのか?が理解できた! 組織を変えようとする時に社長さんに約束をしてもらっているのは、「なぜ?」と言わないということです。 そ…

2024.09.28 人を育てる takita

どうして人を育てられないのか?

前回のブログで、人を育てるには、どんなステップでできるようになるのか?を上司が説明できないといけないと書きました。 人を育てられない原因はここにあると思っています。 できる人はイメージがわくので、ステップなんか関係なくで…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.