3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.11.24 人を育てる takita

優秀だと思ったら、それは勘違いです!

先日、お客様のベテラン社員さんと話している時にこんな話になりました。 若い社員に手厚すぎはしませんか? 1ON1面談だのフォローアップ研修だの技術向上研修だの 会社や上司が何でも与えすぎて甘やかしすぎていませんか! 時代…

2024.11.23 ビジョン takita

熱く語らないとダメですか?

先日、経営者の方からこんな相談をいただきました。 幹部連中に熱く語っても伝わらないんですよね! なるほど… ちょっと気になることがあったので、質問をしてみました。 幹部の皆さんに熱く語って伝わればいいんですか? そうした…

2024.11.22 問題解決 takita

世の中が騒ぎ出したら背景を見る

兵庫県知事の斎藤氏の世の中の見方が私も含めてだいぶ変わりました。 それは斎藤氏の背景が変わったからです。 このように背景の見方が変わると天地がひっくり返るように変わるのに、どうして最初から見ようとしないのでしょうか? そ…

2024.11.21 人を育てる takita

できないことを許容する

兵庫県知事に再選を果たした斉藤氏がインタビューに答えている記事を読みました。 「斎藤元彦氏が語った告発文書の問題点」 https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb7dc7cff3ef6592…

2024.11.20 コミュニケーション takita

質問に答えていない

先日、チームビルディング経営塾の同窓会で質問会議をやりました。 質問会議というのは、司会者の進行の元、お互いに質問し合うことで、問題提示者の問題を解決するというものです。 「質問会議は難しいから面白い」 お互いに質問をし…

2024.11.19 マネジメント takita

対立をどう収めるか?

兵庫県知事選挙は斉藤元彦前知事が再選を果たして終了しました。 斉藤氏は、反対派も含めて協力して政策を進めていくことも大事と呼びかけしていますが、 百条委員会の委員長や疑惑を追及した議員への誹謗中傷が相次いでいるようで辞職…

2024.11.18 コミュニケーション takita

変に隠すからおかしくなる

兵庫県知事選挙で斉藤元彦氏が当選を果たしました。 それにしても早かったですね! 投票開始の午後8時に再選確実が報じられていました。 こうなるような気がしてましたがまさか、ここまで圧倒的とは思いませんでした。 SNSでは、…

2024.11.17 チームビルディング takita

人を雇っていないヤツが組織を語るな!

先日、チームビルディングを学んでいる仲間が、経営者の方からこんなことを言われたそうです。 人を雇ったことがないヤツが組織を語るな! 私は人を雇ったことがないわけではありませんが、今は一人で会社をやっているのでそう言われた…

2024.11.16 チームビルディング takita

質問会議は難しいから面白い!

昨日は、チームビルディング経営塾の卒業生で同窓会をやりました。 経営塾を卒業した後でも学び続けて欲しいということで、学びのレベルを上げています。 今回は、「質問会議」にチャレンジしました。 「質問会議」と言うのは、清宮普…

2024.11.15 チームビルディング takita

なぜ、会議で上司だけが話すのか?

昨日は、チームビルディング経営塾10期の第2回目でした。 今回のテーマは「目的」と「目標」です。 「目的」と「目標」の違いはなんでしょうか? 「目的」と「目標」は、どちらが近くてどちらが遠いでしょうか? 「目標」とは「目…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 315
  • >

最近の投稿

  • 水を飲ませることはできない
  • どうやって打ち手を探すのか?
  • 社員との時間軸の合わせ方
  • 面談をするとポジティブになる
  • 面談シートをリニューアルしました

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.