3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.02.07 あり方 takita

なぜ、ブログを書くと人生がかわるのか?

昨日、ブログでも書きましたが、 365日の達成会でした。   17名の参加者のうち、 365日書き続けたのは・・・   9名でした。   達成した人も達成しなかった人も 1年間を振り返りをし…

2018.02.06 あり方 takita

チームビルディング的成長法とは?

今日は、板坂裕治郎さんの ブログの勉強会の365日の達成会です。   京都へ向かっています。     1年前・・・ ブログを一人で続ける自信がなく 裕治郎さんの講座を探したのですが 東京で開…

2018.02.05 コミュニケーション takita

人はなんとなく話していない

先日、社員面談をしました。   面談が終わった後、 社長さんに 「面談中にどんなことを考えて 面談をしているんですか?」 という質問をされたので、 その話をしたいと思います。     面談に…

2018.02.04 コミュニケーション takita

すべての道は宮崎に通じる

昨日から 「文字化合宿」の横川さんのお誘いで 宮崎に合宿に参加しました。   WEBがつながりにくい上、 スケジュールがタイトだったので、 ブログのアップが遅くなりました。   「文字化合宿」とは、 …

2018.02.03 メンタルモデル takita

破壊願望アリ?

早いもので今年も1ヶ月が 過ぎました。   独立して1年が過ぎ、 だいぶ落ち着いてきました。     ブログも1年続き、 毎日、思ったことを 文字にして表現してきました。   その…

2018.02.02 チームビルディング takita

こうしてチームは一つになっていく・・・

昨日のブログで、 社長さんと社員さんがどのように すれ違うのか?を書きました。 こうして人はすれ違う・・・   最初は社長も必死で 売上を上げようとします。   それは会社や社員を守るためです。 &n…

2018.02.01 マネジメント takita

こうして人はすれ違う・・・

先日、お問い合わせをいただいた お客様の会社にお伺いしました。   社長さんがボスマネジメント していることに気づいて マネジメントスタイルを 変えたいと・・・   ボスマネジメントとは 怒ったり、脅…

2018.01.31 しくみ takita

「しくみ」に大事なことは?

昨日、いつも読んでいるメルマガに なるほどなぁ~という言葉が あったので紹介したいと思います。   チームビルディングの仲間で 京都の中小企業診断士さんの 賀長さんです。   賀長さんのブログ こだわ…

2018.01.30 しくみ takita

先にルールじゃなくて、最後にルール!

最近、お客様のところで、 評価制度を作っていて、 以前と比べて、非常に作りやすく なっていると感じます。   「どうしてなのかな?」 と思っていたのですが、 その謎が解けました。     チ…

2018.01.29 人を育てる takita

どうしたら、学んだことを職場に活かせるのか?

先日、お客様と話をしていて 『どうして、研修で学んだことが 職場に活かせないのか?』 という話になりました。   研修で学んだことを活かす というのは、 新しいことをするとか やり方を変える ということだと思い…

  • <
  • 1
  • …
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • 文章を読み取れない問題をどう解決するか?
  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.