3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.09.09 コミュニケーション takita

フィードバックはアイから始める

前回、フィードバックは 難しいと書きました。 フィードバックは見たままを返す こんなことで成果があがるの? と思われるかもしれません。     そもそも、 なぜ、フィードバックが 必要なんでしょうか?…

2017.09.08 コミュニケーション takita

アドバイスに「ムッ」としたことはありませんか?

先日、社員面談をしている時に こんな話が出てきました。 「○○さんに言われると なんかムカつくんですよね!」 おっと、いきなりきましたか! 感情論! もう少しお話を聞くことに しました。 「素直に聞けないというか、 なん…

2017.09.07 コミュニケーション takita

なぜ、女性に「髪切ったね!」と言わないといけないのか?

やってしまいました… 奥様が髪を切ったことに 気づきませんでした・・・ いや、忙しかったんです。 ほら、忙しいって、 心を亡くすって 書くじゃないですか! と言ったところで あとの祭り・・・   どうして、 気…

2017.09.06 研修 takita

人のマネジメントをほとんどの経営者が学んでいない

私自身、経営者として また、コンサルタントとして 多くの会社の人事に携わってきました。 そこで、痛感したのは、 人のマネジメントを ほとんどの経営者が学んでいない ということです。 あっ!待って下さい! 経営者の方が悪い…

2017.09.05 しくみ takita

「人」と「しくみ」と「関係性」

また、 企業の不祥事が発覚してしまいました。 ある建設会社の社員が 福島第1原発工事の作業報告書に、 作業員の人数を延べ およそ1,500人分水増しし、 およそ4,000万円を 架空請求した疑いがある。 さらには、 この…

2017.09.04 ビジョン takita

きれいごとに命を懸けられるか?

昨日、映画「関ケ原」を 観てきました。 司馬遼太郎さんの原作は 何度も読んでいましたが、 こんな話だったかな?   堺屋太一さんの 「巨いなる企て」     「関ヶ原」との類似点が指摘され …

2017.09.03 コミュニケーション takita

職場の雰囲気が悪いのは?

電車に乗っていたら、 小さな男の子が大きな声で お母さんに話しかけてました! 私は子供は騒ぐものだと 思っているので、何とも思って いなかったのですが、 お母さんは申し訳ないと思った のだと思います。 子供を注意し始めま…

2017.09.02 あり方 takita

チームマネジメントパートナーの登録商標ができました!

チームマネジメントパートナー の商標登録ができました!   登録商標? 商標とは、 私のサービスが、 他の同様のサービスとは違うことを 表示するものです。 特許庁の審査に合格をして登録をします。 登録商標をする…

2017.09.01 マネジメント takita

絶対に負けられない戦いに負けた!

昨夜のW杯予選 実は、お客様にお食事に誘われて LIVEで観ることができませんでした。 なるべく情報を遮断し、 家に帰って、 家族から離れて 録画を観ることを 楽しみにしていました。   ちょっとでも結果が見え…

2017.08.31 ビジネスモデル takita

会社が儲かれば給与は上がるのか?

今日が少し尖った話にチャレンジです! 「会社が儲かっているのに 私の給与を上げてくれないのです!」 社員面談をしていると、 こんな相談を受けることが あります。 私も会社員だった時もあるので、 この気持ちはよく分かります…

  • <
  • 1
  • …
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • マネジメント力を身に付けるには?
  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.