3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.10.31 コミュニケーション takita

なんでやらないんだろう?

先日、お客様の会社の会議に 参加させていただきました。   どうやら、 前回の会議でやると決めたことが 進んでいない様子・・・   気まずい空気が流れます。     「やるって言っ…

2017.10.30 チームビルディング takita

苦手なことはやらなくてよいのか?

先日、お客様のところで 研修をしているときに 質問がありました。   「弱みである苦手なことは やらなくていいんですか?」   チームビルディングは、 強みや長所を最大限に活かすこと   お…

2017.10.29 あり方 takita

値上げはお客様のためでもある

前回、お金に執着しないで、 お客様の成果にフォーカスをします! と宣言しましたが、 今日は、真逆のことを書きたいと思います。   「値上げはお客様のためでもある」   今、一緒に365日ブログを書く …

2017.10.28 あり方 takita

私はいないほうがいいです。

先日、ある業界の会合に 参加して、その業界の方と お話をする機会がありました。   そこにいた皆さんは、 いかに収益を上げるか? という話をしていました。   お客様1人にかける時間を 最小化して、 …

2017.10.27 人を育てる takita

新★ダム式経営とは?

経営の神様と言えば、 誰を思い浮かべますか?   私のような40代後半の人間に とっては、 松下幸之助さんだと思います。     今の人は誰と答えるのかな?   ちなみに、 うちの…

2017.10.26 人を育てる takita

管理職の成長とは?

ある会社で管理職の方の 面談をしている時に こう言われました。   「私、どうしたらいいのでしょうか?」   「会社から新しい仕事が どんどん増えるし、 人が入ってきて教育しないと いけないし…」 &…

2017.10.25 あり方 takita

イタリアに伝わるリーダーの秘訣

前回に引き続き 二宮清純さんの講演会で 聞いたお話です。     スポーツジャーナリストとして 世界を取材して、 最も唸らされたリーダー論は イタリアだそうです。   そのイタリアの マネジ…

2017.10.24 ビジョン takita

金メダルは努力や運では取れない!

昨日、 二宮清純さんの講演会に 行ってきました。     二宮清純さんと言えば スポーツジャーナリストで 野球、サッカー、相撲、プロレスと 幅広く取材し記事にされています。   組織論やリー…

2017.10.23 チームビルディング takita

ハリケーン瀧田 参上!

昨日は台風の中、九州から 飛行機で帰ってきました。   考えてみたら、先月、 九州に出張した時も台風でした。     先月は、飛行機をあきらめ、 新幹線で帰ってきました。   今回…

2017.10.22 名前の由来 takita

悩みはなくならないのか?

出張に出ると、 移動でバタバタになることが 多いのですが、 ポカッと時間が空くことが あります。   そんな時は、ノートを取り出して 頭にあることを書き出すように しています。   そうすると、 気が…

  • <
  • 1
  • …
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • なぜ、経営塾の同窓会をやるのか?
  • 文章を読み取れない問題をどう解決するか?
  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.