3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.01.24 着眼点 takita

信頼にはコストがかかる。

「不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか」 という書籍を三郷金属工業の児島社長さんから 紹介をいただきました。               その…

2017.01.24 未分類 takita

社員に目標を持ってもらいたいって、それって大丈夫ですか?

昨日、訪問したお客様のところで、社長さんからこう言われました。 「うちの社員には目標を持ってモチベーション高くやって欲しい」 確かに目標を持つのは良いことだと思います。 こういう話になった時に必ず聞くことがあります。 「…

2017.01.23 効き脳 takita

効き脳って何なの?(続き)

前回に引き続き、効き脳に説明します。 前回の記事はコチラ↓ https://robotjinji.com/blog/2017/01/22/%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e9%81%95%e3%8…

2017.01.22 効き脳 takita

「効き脳」って何なの?

1.人と人は違う! チームビルディングにおいて、 最初にお伝えするのが、 「人と人は違う」 ということです。 人は、自分と異なる行動や思考に 出会うとイライラします。 「どうして、そんなことをするんだろう?」 「どうして…

2017.01.21 人を育てる takita

なぜ、褒めなければならないのか?

今日は「習慣化」の話をすることにします。   私は、今まで、何度もブログを書こうと思っていました。 しかし、書くことができませんでした。 そんな私がどうしてこうして書き続けているのか? というお話です。 &nb…

2017.01.20 あり方 takita

あらためまして、瀧田です。

自己紹介を兼ねて、 どうしてこの仕事をしているのか? についてお話をしたいと思います。     瀧田 勝彦 (たきた かつひこ) 株式会社ロボット人事研究所 代表取締役 チームマネジメントパートナー …

2017.01.19 経営 takita

経営者はなぜ孤独なのか?

昨日は、3代目の経営者の方の 相談を受けていました。 御祖父さん(創業者)が作りあげたビジネスを 必死に守り抜いています。 私はその重圧に耐えられずに 会社を辞めてしまった人間なので、 お話を聞いていて、 「力になりたい…

2017.01.18 未分類 takita

おせちもいいけど、カレーもね!

昨日訪問した会社さんは、 訳があって3ヶ月で 成果を出さなければなりません。 チームの成果は 人 × しくみ × 関係性 の掛け算だ! チームビルディングを教えてくれている 石見さんの言葉です。 時間があるお客様の場合は…

2017.01.17 着眼点 takita

休みを増やしても社員さんはヤル気にならない

昨日、初めてのお客様のところに伺いました。 都内で80室程度のホテルを経営されています。 こじんまりとしていますが、 雰囲気のよい和風のホテルです。           …

2017.01.16 着眼点 takita

専門家であればあるほど問題を解決できない

週末はお客様への提案書を作っていました。   金曜にお会いしたお客様のお悩みは 未払い残業代の問題でした。   しかも、3ヶ月で解決してほしい・・・   「無理です!」とお伝えしました。 &…

  • <
  • 1
  • …
  • 312
  • 313
  • 314
  • 315
  • >

最近の投稿

  • 面談シートをリニューアルしました
  • 思考が全て
  • 人材を活かすのがチームビルディング
  • ブログを続けて良かったのか?
  • 幸せになるのに必要な考え方

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.