3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.12.07 ビジョン takita

一日一日を大切にするには?

中山美穂さんがお亡くなりになりました。 同世代で中高の時のアイドルでした。 私は南野陽子派だったので、ちょっとワルっぽいイメージのある中山美穂さんは近寄りがたい印象でしたが、圧倒的な人気がありました。 最近、TVにも出演…

2024.12.06 人を育てる takita

ホワイトもいいけどブラックも悪くない

前回のブログで朝の6時まで資料作りをしていた話を書きました。 50歳を過ぎてほぼ徹夜をするのは、年に一度、この時ぐらいです。 年齢的にも限界なのか?2日たっても疲れが取れません。 決してよいことだとは思えません。 思えな…

2024.12.05 人を育てる takita

教えることは教わること

昨日は、リボーンアワード当日でした。 サポートのために前日から広島入りしていることは昨日のブログに書きました。 結局、当日の朝の6時まで資料作りをしていました。 2時間ほど寝て、9時半から締め切りの12時まで資料の最終調…

2024.12.04 人を育てる takita

私ができても仕方がない

前回のブログに書いたように昨日の夜からリボーンアワードの登壇者のサポートをしています。 リボーンアワードは、ブログの師匠 板坂裕治郎さんが広島で、年に1回主催するブログの勉強会の会員によるプレゼンテーションの大会です。 …

2024.12.03 リボーンアワード takita

自分の人生は自分の選択

いよいよ、明日、リボーンアワード当日です。 リボーンアワードは、ブログの師匠 板坂裕治郎さんが広島で、年に1回主催するブログの勉強会の会員によるプレゼンテーションの大会です。 リボーンアワード2024 https://b…

2024.12.02 SSR理論 takita

社長は遅刻してもよいのか?

先日、お客様の会社に伺った時に社員さんから相談を受けました。 社長が、朝、会社に来ないのです。社長だからと言って遅刻してもいいのですか? う~ん、なんとも答えにくい問題です。 社長は労働者ではないので、就業規則の適用はあ…

2024.12.01 チームビルディング takita

チームビルディング運動会やりませんか?

昨日は、チームビルディングの仲間が企画した運動会に参加してきました。 ・ブラインドウォーク 目隠しをした人を声だけで導いて コースをクリアして順位を競う ・綱引き 普通の綱引き(笑) ・豆運び 菜箸を使って、金時豆をいく…

2024.11.30 チームビルディング takita

社長は何言ってんだ?問題を解決するには?

昨日は、以前お知らせしていた戦略人事超実践講座の最終回でした。 戦略人事の考え方を経営者の方、経営幹部の方にお伝えして、自社の人事戦略を作る講座です。 私が主催しているチームビルディング経営塾よりより実践的な内容の講座で…

2024.11.29 SSR理論 takita

なぜ仲がいいのに成果が上がらないのか?

いつもブログに書いていますが、組織の成果は、人材力×組織力×関係力です。(SSR理論です) だから、組織を見る時にこの3つの観点で見るようにしています。 人材力に関して言うと、組織の課題を解決できる知識やスキルやモティベ…

2024.11.28 マネジメント takita

余計な一言がなければ・・・

兵庫県知事選挙で再選を果たした斉藤知事に対して公職選挙法違反の指摘がされています。 PR会社の社長さんが選挙の裏側をSNSにアップしてしまいその中に公職選挙法違反に該当する恐れがあるものがあったとのことです。 選挙の裏側…

  • <
  • 1
  • …
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.