3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.08.18 あり方 takita

人は生まれながらにネガティブ

ネットを見ていたら、 恐山の禅僧、南直哉さんの記事を 見つけました。   無理に夢や希望を持つ必要はない、 正解なんて出なくていい 恐山の禅僧が語る「人生の重荷」との向き合い方 https://news.yah…

2024.08.17 リーダー takita

で、どうするんですか?

幸いなことに、 台風7号は東側に進路を変え、 首都直撃を免れました。   結果で判断すると、 東海道新幹線を止めるべき だったんだろうか? と議論はあると思います。   前回のブログと同じような話です…

2024.08.16 経営 takita

決断する時は得られるものを考える

台風7号の接近に伴い、 JR東海は東海道新幹線で 16日始発から東京⇔名古屋間で 計画運休をすることを決めました。   思い切った決断だと思いました。   お盆明けですから、 通常よりも移動する人は多…

2024.08.15 問題解決 takita

意識の問題にするから変わらない

南海トラフ地震の臨時情報 「巨大地震注意」が発表されてから、 まもなく1週間となります。   お盆休みを台無しにした 「巨大地震注意」も 15日17時で終了することになります。   想定されている震源…

2024.08.14 人を育てる takita

人材育成は続けることで効果が出る

今回のパリオリンピックにおける 日本の金メダルの数が20個で 世界で4位だったそうです。   20個という数字は、 前回の東京オリンピックの27個 に次ぐ数字だそうです。   どうして、 これほどの金…

2024.08.13 あり方 takita

目標達成を目的にしない

ネットを見ていたら、 400mハードル日本記録保持者で、 スポーツコメンテーター為末大さんの Xへの投稿が記事になっていました。   「パリ五輪に出場された皆様へ」として、 2021年8月の東京五輪中に書いた …

2024.08.12 経営 takita

文句があるなら決める立場になれ!

今回のパリオリンピックでは、 ルールが話題になりました。   柔道では不可解な判定が目立ち、 ルール変更もあって、 反則を誘って勝つみたいな 武道らしくない勝敗の決め方になって 見ていてモヤモヤが残りました。 …

2024.08.11 チームビルディング takita

ハイと答えるのに理解していない

ネットを見ていたら パリオリンピックの男子バレーボールの ブラン監督の記事を見つけました。   Numberの特集記事で 生島氏がインタビューした内容でした。   日本の選手たちは監督と意見を交わす …

2024.08.10 着眼点 takita

コントロールできないことは考えない

宮﨑県で震度6弱の地震が起こり、 南海トラフ地震との関係が指摘されています。   さらに、昨日、 私が住む神奈川県でも 震度5弱の地震が起こりました。 (特に被害はありませんでした。)   昨日の地震…

2024.08.09 人を育てる takita

幹部にできる社員できない社員

昨日はチームビルディング経営塾9期の 5回目でした。   これまで4回学んできたことを統合して 組織の問題をどのように解決していくか? というお話をしました。   その中で、 幹部にできる社員とできな…

  • <
  • 1
  • …
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.