3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.05.25 チームビルディング takita

戦略人事って何なの?

昨日は以前からお知らせしていた 戦略人事超実践講座の1回目でした。   戦略人事の考え方を経営者の方、 経営幹部の方にお伝えして、 自社の人事戦略を作る講座です。   私が主催している チームビルディ…

2024.05.24 マネジメント takita

ぬるい会議で成果が出るのか?

組織開発のコンサルティングでは、 自分達で目標設定をしてもらって、 私が目標達成のための会議サポートをします。   この会議では、 自分達で決めた目標を達成するために 自分達で主体的に話し合ってもらっています。…

2024.05.23 マネジメント takita

言われたことしかしないのは当然です

社長さんからよく相談されることが、 どうして、社員は 言われたことしかしないんですか? ということです。   こんな風に相談された時に 私はこんな質問をします。   では、本当に、 言われたこと以外の…

2024.05.22 マネジメント takita

感情と成長

組織のコンサルティングをしていると いろいろな問題が起こります。   今までなかったミスが起こったり・・・ パートさんから不満が上がってきたり・・・ 部門間で言い争いが起こったり・・・ お客様からクレームをいた…

2024.05.21 チームビルディング takita

チームビルディングコンサルティングはどうやるの?

昨日は、広島で仕事があったので、 チームビルディングのメンバーと 勉強会をしました。   広島にいる チームビルディングを学んだ仲間が チームビルディングをより実践的に 学びたいということで、 勉強会を開催しま…

2024.05.20 マネジメント takita

ヤル気は最後

組織のコンサルティングの依頼を受けていると 社員のやる気がない!という相談を受けます。   やる気を出してもらうというのは、 人を変えることなので、 難しいのですが、 組織で成果を出すのに やる気は大事なので、…

2024.05.19 チームビルディング takita

チームビルディングってそういうこと

いつもブログにドラマのことを書いていますが、 今期のクールで見ているのは、 『アンメット ある脳外科医の日記』です。   2年前の記憶は覚えていても、 翌日、目が覚めると、前日の記憶が リセットされてしまう記憶…

2024.05.18 マネジメント takita

自分のために人を使うと上手くいかない

安芸高田市の石丸市長が 次回の東京都知事選に出馬を 表明しました。   石丸市長といえば、 市議会や地元新聞社との対立を YouTubeに流して、注目を浴びました。   財政破綻しているのに 危機感が…

2024.05.17 チームビルディング takita

なぜ、マネジメントが上手くいかないのか?

昨日は、 チームビルディング経営塾9期の 2回目でした。   テーマは「マネジメント」   チームで1つのことをしようとしても 人と人が違うので、 それぞれが思い思いに動いたら、 バラバラの行動を取り…

2024.05.16 マネジメント takita

職場に犯人はいない

先日、社長さんとお話している時に こんなことを言われました。   なぜ、社員はその先のことを 考えないのでしょうか?   仕入れの金額が上がって、 製造原価が高くなって、 値上げをしなければならなくな…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 305
  • >

最近の投稿

  • 人は人、自分は自分
  • なぜ決めたことができないのか?
  • 成長は自己責任
  • 辞めたいなら辞めてもいいんだけど・・・
  • 成果か?育成か?それが問題だ!

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.