3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.07.10 リーダー takita

批判だけではリーダーにはなれない

前回のブログでは、 今回の都知事選で 気になることについて書きました。   今回はその続きで、 蓮舫氏について書いてみたいと 思います。   当初は、小池氏の対抗馬だと 言われていました。 &nbsp…

2024.07.09 コミュニケーション takita

喧嘩はできても仲直りができない

東京都知事選が終わりました。   小池知事が再選を果たしました。   私は東京都民ではないので その結果についてどうこう言うつもりは ないのですが、 気になったことがあるので、 そのことを書いてみたい…

2024.07.08 1ON1 takita

仕事は苦痛か?

先日、経営幹部の方と面談をしている時に こんな相談をいただきました。   1ON1面談している時に 部下から 「仕事は苦痛なんです!」 と言われてしまいました。   こんなことを言う部下と どう接した…

2024.07.07 チームビルディング takita

永遠とは人の想いだ!

今回のブログ、 「鬼滅の刃」を見ていない人スイマセン! 見ている前提で書きます!   アニメ「鬼滅の刃」柱稽古編が 終了しました。   ラストに向けては 映画で3部作になるようで それも楽しみです。 …

2024.07.06 チームビルディング takita

ビジョンを数字で表したものが目標

昨日は、チームビルディング経営塾の 同窓会を開催しました。   北は北海道から、南は沖縄まで 全国16名の経営者の方に集まっていただき チームビルディングの勉強会を開催しました。   10年前、 石見…

2024.07.05 問題解決 takita

できないことはあきらめる

今、メルマガソフトの引っ越しを 計画しています。   リニューアルしたホームページには メルマガの機能がついているのですが 現状、活用できていません。   今のメルマガソフトでも 不満があるわけでもな…

2024.07.04 人を育てる takita

どうやって人を育成するのか?

前回のブログで、 人の育て方がわからない会社が パワハラを生むと書きました。   人の育て方がわからない会社がパワハラを生む 人の育て方がわからない会社がパワハラを生む   では、どうやって、 人を育…

2024.07.03 人を育てる takita

人の育て方がわからない会社がパワハラを生む

先日、お客様の会社から パワーハラスメントの相談がありました。   ベテラン社員の指導が厳しすぎて 若手社員がメンタルダウンしてしまった というのです。   このようなパワーハラスメントの相談は あい…

2024.07.02 マネジメント takita

きび団子がないとついていかない

先日、お客様の会社で 上手く行っていない部署のヒヤリングを していたら、こんな話がありました。   上司に報告したのに反応がない!   なるほど、これでは、 組織が上手く行かないはずです。 &nbsp…

2024.07.01 人を育てる takita

すぐにできないから楽しい

組織開発のコンサルティングをする時は 参加しているメンバーの皆さんに 目標設定をしてもらいます。   その時に難しいと思うのは、 レベル感です。   難易度の高い目標を掲げれば 達成できた時の成果は大…

  • <
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.