3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.04.02 氷山モデル takita

誰でも聖徳太子になれる?

先日、組織のコンサルティングで お客様の会社の会議に参加している時 ある社員さんにこんな風に言われました。   聖徳太子みたいですね!   誰のこと?思いましたが、 どうも、私のことを言っているようで…

2024.04.01 あり方 takita

寛容でないと生き残れない

前回のブログで 寛容になることが大事だと書きました。   このことについて もう少し書いてみたいと思います。   昭和、平成、令和と 時代が目まぐるしく変わる中で 一つの価値観で一生を終えることが 難…

2024.03.31 コミュニケーション takita

寛容になりましょう!

ブログでいつもドラマのことを 書いていますが、 今期は「不適切にもほどがある」 を見ていました。   『不適切かどうかは背景による』 不適切かどうかは背景による   昭和のダメおやじが 令和にタイムス…

2024.03.30 チームビルディング takita

なぜ卒業生にルービックキューブを配るのか?

チームビルディング経営塾が終わると 卒業した方にインタビューをしています。   今週、そのインタビューを終えました。   何が一番参考になったのか? と聞いてみたところ、 人の話をちゃんと聞けるように…

2024.03.29 行動経済学 takita

リーダーは行動経済学を学んだ方がいい

先日(2024年3月27日)、 行動経済学の先駆けとして知られる ダニエル・カーネマン教授が亡くなりました。   ダニエル・カーネマン教授は、 行動経済学で、 2002年にノーベル経済学賞を 受賞しました。 &…

2024.03.28 コミュニケーション takita

未来で起こることは現場で起こっている

最近、ネットのニュースを見ていると 保育園や幼稚園で コミュニケーション不足などを理由に 保育士や教諭が一斉退職して、 保育園や幼稚園が運営できない ということが起こっています。   堺市では、社会福祉法人の会…

2024.03.27 マネジメント takita

テクニックを学んでいるから本質が分からない

ネットを見ていたら こんな記事を見つけました。   分数の1/2と1/3では、どちらが大きい? 小5の正答率は49.7% https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/0008…

2024.03.26 フィードバック takita

どうやって、猫に鈴をつけるのか?

自民党の二階俊博元幹事長が 次期衆院選への不出馬を表明した 記者会見が話題になっています。   不出馬の理由が裏金問題か、 それとも年齢なのかとの質問に対して、 「年齢の制限があるか?おまえもその歳が来るんだよ…

2024.03.25 マネジメント takita

努力は裏切らない?

女子50メートル自由形決勝で 池江璃花子選手は優勝しましたが、 派遣標準記録に届かず、 50メートル自由形での五輪切符を逃しました。   日本水泳連盟が定める 派遣標準記録は24秒55。   それにに…

2024.03.24 チームビルディング takita

なぜ、コンサルティングを入れると成果が出るのか?

昨日も、チームビルディングを学んでいる 仲間が集まっての勉強会でした。   今回は、私が事例発表をしました。   普段、コンサルティングをしている お客様に勉強会に来ていただいて、 インタビューをさせ…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.