3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.04.29 人を育てる takita

人を育てるのか?成果を上げるのか?

たびたび、ブログで ドラマのことを書いています。   今クールは、 私の興味を引くドラマが少なくて 時間を取られなくていい感じです。   時間がないなら、 見なきゃいいじゃんというツッコミは おいてお…

2023.04.28 メンタルモデル takita

変えたければ見えるものを変える

岸田総理は 東証のプライム市場に上場している 企業全てについて、 2030年までに 女性役員比率を30%以上とすることを 目指すと明らかにしました。   これに対して、 ネットでは・・・ 数字ありきだと お飾り…

2023.04.27 コミュニケーション takita

気付いてやる人が損をする?

うちの下の娘が 大学のサークルで幹事をやっていて うちの妻に愚痴っていました。   周りの人が全然気づかなくて 私ばっかりが動いていると、 なんか損している気になる・・・   なるほど・・・ &nbs…

2023.04.26 人を育てる takita

反省させることが悪循環を生む

乗客106人が死亡し、 493人が重軽傷を負った 尼崎JR脱線事故から18年が 経ちました。   昨日、ネットに 事故報告書から事故直前を 振り返った記事がアップされていました。   「次ミスしたら辞…

2023.04.25 人を育てる takita

研修で人材育成はできない?

コロナが落ち着いてきて リアルで研修を依頼されることが 増えています。   これまで人が集まることが できなかったので、 しばらく、研修をやっていなかった という会社さんも多いのだと思います。   だ…

2023.04.24 しくみ takita

なぜ、うちの会社にしくみがないのか?

いつも、私がブログで チームの成果は 「人」×「しくみ」×「関係性」 と書いています。   先日、お客様の社長さんと お話をしている時に、 うちの会社に「しくみ」がない とおっしゃっていました。   …

2023.04.23 人を育てる takita

なぜ、経営者に仕事以外の趣味が必要なのか?

世の中には、 お休みが欲しい!と思う人が ほとんどだと思います。   しかし、ある一定程度、 休みは必要ない!と思っている人 もいます。   私もそうですし、 私の周りの経営者の中にも 休みは必要ない…

2023.04.22 マネジメント takita

どうしてブログをやめないのか?

YouTuberのヒカキンさんが 16年続けてきたSNSの発信を 一旦、お休みするそうです。   初めて活動お休みさせていただきます   お休みと言っても、 1週間程度だそうですが・・・。 &nbs…

2023.04.21 リーダー takita

リーダーのワクワク感は共感されない

昨日は、 チービルディング経営塾7期の 第1回目でした。   チームビルディング経営塾第7期 https://robotjinji.com/page-1748/   今回は、4名の受講生の方と 4名の…

2023.04.20 人を育てる takita

身に付けるべきは自主性?それとも主体性?

先日、チームビルディングの師匠の 石見さんと組織の運営の話をしている時に 面白いな!と思った話があったので、 その話をしたいと思います。   チームビルディングを学んでいる仲間で コミュニティーを作っています。…

  • <
  • 1
  • …
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない
  • コミュニケーションに終わりはない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.