「会話」と「対話」と違いは?

前回のブログで会社の目的と
社員の目的のギャップを埋めるには
「対話」が必要だという話をしました。

目的と目標がズレているのなぜでしょう?

 

「会話」ではなく「対話」です。

では、「会話」と「対話」の違いは
何でしょうか?

 

辞書によれば・・・

会話とは

二人または数人が、互いに話したり聞いたりして、
共通の話を進めること。
また、その話。「 -を交わす」

対話とは

双方向かい合って話をすること。
また、その話。比喩的にも用いる。
「 -しようと努める」

これだと、会話が二人または数人、
対話は一対一でするものという
程度の違いでしかありません。

しかし、今回、お話したい「対話」は、
「dialogue(ダイアローグ)」です。

ダイアローグ」とは何かというと、
相互理解のためのコミュニケーションです。

具体的に言うと

自分の意見を伝える時に、
なぜそう思うのかという考えや背景も伝え、

相手の意見を聴く時に、
相手がなぜそう思うのかという考えや
背景も理解しようとする

コミュニケーションです。

つまり、
自分の考えや背景に固執することなく
相手の考えや背景を積極的に取り入れる
ということです。

う~ん

自分で書いていても、具体的でないと
ツッコミを入れたくなります(笑)

会話とダイアローグの違いでお話したいと思います。

例えば、

Aさんがという意見を、

Bさんがという意見を持っている
とします。

会話は、AさんとBさんで、
お互いに意見を交わすことなので、

Aさんの意見がのままかもしれないし、
になっているかもしれない。

Bさんの意見ものままかもしれないし、
になっているかもしれない。

Aさん ⇒  or

Bさん ⇒  or

しかし、ダイアローグの場合は
AさんとBさんが、相互理解をすることなので、

AさんとBさんで話し合って
という考えを生み出すということです。

AさんとBさん ⇒ 

つまりは、相互理解を通じて、
という新たな解決策を探していく
ということです。

これは、人と人は違うという前提に立った
コミュニケーションです。

U理論にも近いです。

つまり、持論を手放して、
あらたな考えを受け入れるということです。

分かったなような、わかならないような話だと思います。

実は、私も完全に分かっているわけではありません。

 

しかし、逆のU理論

となると、破壊につながります。

破壊にならないようするためには、
上ではなくて、下に行くしかない
という程度の理解でよいと思います。

 

相手を良く観て、持論を手放す。

これがまず最初にやるべきことだと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

 

大事なことを小冊子にまとめました!

戦略に違いがなくなり、実行力の差が
会社の業績を左右する時代になりました。

実行力を上げるヒントがここにあります!

下のフォームからお申し込み下さい。
PDFでお送りします。
お申込みいただいた方にはメルマガで配信します。
※すでに登録している方はお申し込みできません。
info@robotjinji.com へ直接メール下さい。

小冊子お申し込みフォーム




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です