評価制度が上手くいかない理由

ある会社さんで評価制度の
運用が始まりました。

 

会社の目的を各自の目標に
落とし込んで、
目標達成に必要な項目を
抽出しました。

 

それによって、
なぜ、その項目で評価するのか?
が、管理職が説明が出来るように
なりました。

 

昨日のブログでも

組織の成果は

「人」×「しくみ」×「関係性」

だとお話ししました。

 

それぞれの要素の掛け合わせです。

 

この考え方は、
私のチームビルディングの先生
石見さんから教わったものです。

 

 

これは、すごくよく出来た考え方で、
3つの要素の掛け算という以外にも
もう少し深い意味があります。

 

それは・・・
組織の成長の順番

「人」→「しくみ」→「関係性」

の順番だということです。

 

「人」とは、その人の「強み」です。

 

アイデアだったり、論理性だったり、
計画性だったり、有効性だったり
します。

 

何をするにも、最初は「人」です。

 

 

しかし、「強み」ばかりでは
お互いに競合し、
「強み」が打ち消されてしまいます。

 

「強み」を効率よく活かすには
ルールだったり、
制度が必要になります。

 

これが「しくみ」です。

 

 

そして、「しくみ」が出来ても
想定外のことが起こったり、
一律に扱えないことが
出てきます。

 

この時に必要なのが、
「調整」=「関係性」です。

 

 

「関係性」はコミュニケーションであり
違いを認めることです。

 

コミュニケーションが交わされることで
「関係性」が高まります。

 

このように「関係性」が高まると
人と人の関わり合いが増え
「人」が育ちます。

 

「人」が育つということは
「強み」が強化されます。

 

そうすると、
その強化された「強み」
活かすためのさらなる
「しくみ」が必要になります。

 

ここまでお話ししたら
お分りいただけるように

「人」→「しくみ」→「関係性」

のサイクルが無限に回り始めます。

 

 

これが、

人と組織が同時に成長する!

ということです。
By 石見さん

 

評価制度は「しくみ」です。

 

「しくみ」
「人」「強み」を活かすためのものです。

 

つまり、
それぞれ、人と人が違うということ、
人にはそれぞれ強みがあるということ
を理解していないと
評価制度は機能しません。

 

評価制度を運用しようと
思ったら、まず、
人を育てないといけないのです。

 

 

人も育っていないのに、
評価制度だけ運用しようとするから
上手くいかないのです。

 

つまり・・・

「人」→「しくみ」→「関係性」

の順番が大切なのです。

 

評価制度を入れようとするときに

 

評価制度を運用できるだけ
「人」が育っているのか?

 

目的目標などの「しくみ」
明確になっているか?

 

制度を運用するための
「関係性」は十分か?

 

それによって、
どこから手を付けるべきか?
が変わってきます。

 

人はやりながらでないと学べません!

 

だからこそ、
どのタイミングで、何をするのか?
がとても大切だと思うのです。

 

順番を間違えると上手く行かない・・・

 

そういうことだと思います。

 

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

 

大事なことを小冊子にまとめました!

戦略に違いがなくなり、実行力の差が
会社の業績を左右する時代になりました。

実行力を上げるヒントがここにあります!

下のフォームからお申し込み下さい。
PDFでお送りします。
お申込みいただいた方にはメルマガで配信します。
※すでに登録している方はお申し込みできません。
info@robotjinji.com へ直接メール下さい。

小冊子お申し込みフォーム




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です