今日は日曜日なので、
軽めの話題を・・・
北海道合宿のついでに
札幌に立ち寄りました。
学校を卒業して、
就職して、初めの勤務地が
札幌でした。
4年半ほどいたので、
思い入れ深い土地です。
私が札幌に住んでいたのは、
今から20年も前のことです。
街中を歩いてみても、
だいぶ変わっていました。
その変わったものの中でも
インパクトがあったのは・・・
「シメパフェ」
飲んだ後に
「締めのラーメン」
というのは一般的ですが、
「締めのパフェ」
というのが札幌で
流行っているそうです。
「札幌パフェ推進委員会」
https://sapporo-parfait.com/
合宿を終えたおじさん5人が
お鮨を食べ、
ラーメンで仮締めして、
パフェで本締めをしようと、
カフェに向かいました。
ところが、
どこも一杯なのです。
夜の23時を過ぎようとしている
時間です。
体重を気にするなら
この時間に、絶対に、
パフェなんか食べてはいけません。
しかし、若い女性が
ありえないほど行列をしています。
絶対にダメだと分かっていて
どうして食べようとするのでしょうか?
これは、何度かご紹介している
「行動経済学」で説明ができます。
人は、損失による苦痛を
必要以上に恐れます。
目の前にある利益と
失う不利益を比べた時に、
不利益のほうが大きく見えると
人は行動を起こしません。
通常、同じ利益、不利益だとすると
失うほうが1.5~2.5倍のインパクト
があると言われています。
例えば、
30,000円を得られて感じる喜びが
10だったとすると、
30,000円を失って感じる不快感は
15~25に感じられるということです。
これを
「現状維持バイアス」といいます。
「現状維持バイアス」は、
人間としての本能です。
この「現状維持バイアス」を
今回の「シメパフェ」にあてはめると
どうなのか?
そもそも、
パフェは食べたいのです。
しかし、
パフェを食べると太ります。
パフェを食べると、
今まで太らないように
我慢をしてきた努力が無駄になります。
つまり、
パフェを食べるという喜びと
無駄になる努力の比較の問題です。
パフェを食べるという喜びが
無駄になる努力と同じであれば、
無駄になる努力を失いたくないので
パフェは食べません。
パフェを食べるという喜びが
無駄になる努力の
1.5~2.5倍のインパクトがあれば
パフェを食べることになります。
では、どうなったら、
パフェを食べるという喜びが、
1.5~2.5倍のインパクトになるのか?
それは「共感」です。
みんなも食べているように
私も食べたい!
パフェを食べるために
並んでいる人が多ければ多いほど
その「共感」も強まります。
「みんなも食べているのだから
私も食べても大丈夫!」
「せっかく、旅行に来たのだから
食べたいもの食べなくちゃ!」
こんな風に思う気持ちが、
パフェを食べるという喜びを
1.5~2.5倍にしているのです。
このように、
失うことを恐れて、
行動が止まっているような時は、
行動をして得られるメリットを
大きくすることで、
行動することができるようになります。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
7月のセミナーの日程が決まりました!
言い方を変えるだけで、
社内の「人間関係」が改善し、
社員が誰一人辞めなくなる
『ロボット型』組織づくりセミナー
いつもブログでお伝えしている
「効き脳」診断をしてゲームをしながら、
人と人がすれ違うメカニズムを
参加者の皆さんと一緒に学びます!
2019年7月9日(火)です。
場所は、新橋
時間は、14時半から17時半です。
http://robotjinji.com/2019/06/02/post-862/
コメントを残す