ラグビーワールドカップ
日本対スコットランド戦の余韻
が消えません・・・
マイケルリーチ主将の
インタビューの記事がネットに
掲載されていました。
インタビュアー:
何が良くて、新しい歴史が作れたのか?
リーチ:
この4週間の中で間違いなくジェイミー・ジョセフ(HC)が良かった。
ロシア戦終わって、アイルランド戦でベストなチームを選んだ。
それで僕がベンチに戻ったり、ゲームキャプテンをラブスカフニ選手に与えたり。
リーダーシップグループとコーチングスタッフが「アライメント」っていう言葉をすごく大事にしている。
この4週間を振り返ると、ジェイミーがすごく良かったと思います。
という記事です。
この記事の中に出てくる
「アライメント」って何でしょうか?
辞書で調べてみると
「調整する」という意味だそうです。
先日のブログで紹介した本
オールブラックス
圧倒的勝利のマインドセット
今泉 清 著
この本にこんなことが書いてありました。
オールブラックスというチームは
後半がめっぽう強いそうです。
前半戦で互角で戦っていても
後半戦で一気に引き離される・・・
先日のスコットランドも
後半戦で別のチームのように
攻め込んできました。
最終的には
日本が耐え凌ぎましたが・・・
強いチームは、
前半の不調を後半に引きずらず
不利な状況を有利な状況に
変えることができるのだそうです。
それを
この本の著者の今泉さんは
「アジャストメント」と「コンパッション」
だと説明しています。
「アジャストメント」の意味は
「適合する」「調整する」です。
「アライメント」と
同じような意味ではないか?と思います。
何を調整するのか?というと
それは「強み」だと思います。
マイケルリーチの「強み」と
ラブスカフニの「強み」を使い分けた
ということだと思います。
これに関しては、
先日、ブログに書きました。
「思い切って役職を外すことも大事!」
マイケルリーチの突破力を
活かすために、
ゲームメークの役割を
別の選手にやってもらう・・・・
つまり、人材配置です。
そして、もう1つの
「コンパッション」の意味は
「思いやり」や「共感」です。
普通に考えると、
役職を外したり、
選手を入れ替えたりしたら、
チームはギスギスします。
しかし、それでも、
チームが機能するのは、
お互いの「強み」に対するリスペクト
があるからだと思います。
「思いやり」や「共感」というのは
そういう意味ではないか?
と思います。
つまり、お互いに
「お前はスゲー奴だ!」と
認め合っているから譲れるのだと
思うのです。
競い合いながらも
お互いを認め合う・・・
関係性がよいからこそ
「アジャストメント」が機能する
のだと思います。
このブログでお伝えしている
チームで成果を上げる三要素
「人」「しくみ」「関係性」
この3つのうち、
「アライメント(アジャストメント)」
がどれか?というと「しくみ」です。
つまり、
個々の選手の「強み」として
「人」の要素があって・・・
「アライメント(アジャストメント)」
という絶妙な人材配置があって・・・
人材配置を変えても
チームが機能する「関係性」がある。
まさに
「人」×「しくみ」×「関係性」
で成果が出ているのだと思います。
まさに、
チームビルディングですね!
こんな理屈が何に役立つのか?
というと「再現性」です。
つまり、例えば、
「アライメント(アジャスト)」
が上手く行かないのだとしたら、
「関係性」が足りないということではないか?
という仮説が立てられるということです。
覚醒をしているチームをみると
チームビルダーの血が騒ぎます・・・
この勢いで、
南アフリカもボコッていただきたい
と思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
チームビルディング経営塾 東京1期
チームビルディング経営塾 東京1期についてはコチラ
↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tik1v
この経営塾の内容は、10月と11月のセミナーの中で
詳細はお伝えします。
ご興味のある方は是非、参加して下さい!
※すでに私のセミナーに参加した方で
経営塾に参加を希望する方はコチラにメールを下さい。
http://robotjinji.com/infomation/
10月と11月にセミナーを開催します!
言い方を変えるだけで、
社内の「人間関係」が改善し、
社員が誰一人辞めなくなる
『ロボット型』組織づくりセミナー
いつもブログでお伝えしている
「効き脳」診断をしてゲームをしながら、
人と人がすれ違うメカニズムを参加者の皆さんと
一緒に学びます!
①2019年10月28日(月)
②2019年11月1日(金)
場所は、①は新橋、②は渋谷
時間は、14時半から17時半です。
詳しくはコチラ
http://robotjinji.com/2019/09/26/post-952/
コメントを残す