先日、社長さんと面談している時に
こんなことを相談されました。
社員には、どんどん失敗しろ!
と言っているのですが、
みんな失敗を恐れてやらないんですよ!
私はいつもブログ書いているように
人はやりながらでないと
できるようになりません。
だから、やってみることが大事です。
しかし、
やったことがないことをすると失敗します。
チャレンジに失敗はつきものです。
しかし、
いかに失敗をしないようにするか?
考えている社員さんが多いように思います。
世の中、失敗に不寛容に
なっていますから・・・
だから、社長さんは、
うちの会社では、そんなことはないよ!
といいたいのだと思います。
失敗しても大丈夫だから!
しかし、これを言っても
意味がないと思っています。
なぜなら、失敗したくないのに、
失敗することが前提になっているからです。
相手はとにかく失敗したくないのです。
では、何と言ったらよいのでしょうか?
それは・・・
失敗しないように
サポートするからやってみよう!
失敗したくない人に
失敗してもいいから・・・
と言ってもやらないのです。
だから、
失敗しないようにサポートするよ!
と言えばよいのです。
こんな話をすると、
甘い!と思われるかもしれません。
しかし、
やらないとできるようにならないので、
いかにやってもらうか?
を最優先に考えています。
失敗しないように・・・と言っていますが、
たぶん、失敗します。
ただ、失敗には2つあると思っています
1つは、取り返しのきく失敗です。
もう1つは、取り返しがきかない失敗です。
取り返しのきく失敗は、
失敗ではないのです。
上手くいかなっただけです。
上手くいかなければ
上手くいくようにすればいいだけです。
上手くいかないと
すぐに失敗だというのですが、
実際は、そこからが本当の始まりで、
別の方法でやってみればよいだけです。
こういうことをやりながら
学んでもらうしかないと思っています。
その一方、取り返しのきかない失敗は、
失敗をおそれるあまり、
チャレンジができなくなってしまうことです。
実は、今回、社長さんから
相談を受けたのは、
40代後半の社員さんについてでした。
中途採用した社員さんで
比較的大きな企業で
1つの仕事しかしてきていないそうです。
仕事に慎重で、
なかなかやってみよう!にならない
ということでした。
チャレンジに年齢は関係ない
と思っています。
しかし、40代後半まで、
失敗をしないように!と思って
仕事をしてきている人が
ここで変われるか?というと
正直、厳しいように思います。
まさに、取り返しがききません・・・
取り返しのきかない失敗を
しないように
取り返しのきく失敗をしておくべき
なんだと思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
効き脳コーチングしませんか!
効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)
効き脳コーチングの詳しいことはコチラ
コメントを残す