不安を感じることは仕方がない

昨日、チームビルディングのメンバーで
勉強をしました。

それぞれテーマを持ち寄って
コーチングのトレーニングをしています。

昨日、私はクライアントとして
相談をしました。

相談テーマは、端的に言うと、
ビジネスが行き詰まっている
ということです。

チームビルディングの仲間から見ると
私は順調そうに見えるのだそうです。

しかし、私の中では、
ここ数年、同じようなことをしている
ような気がしています。

ブログを毎日書いて、
オープンセミナーをして、
チームビルディング経営塾に開催して
ご依頼をいただける会社さんに
コンサルティングに伺っています。

ブログを毎日書くのも、
オープンセミナーに参加いただくのも、
経営塾を続けていくのも大変なことです。

大変なことですが、
同じことをしていると、
このままでよいのだろうか?
と思えてきます。

そもそも、ビジネスモデルというのは、
そういうものですが、
停滞感があるというか、
成長している感じが
以前のように感じられなくなってきています。

しかし、今やっていることも、
決して、楽じゃありません。

毎日ブログを書くのも大変だし、
オープンセミナーを開催するのも大変です。

大変ですが、
できていないか?と言われれば、
できています。

できていないから不安だ!というなら、
分かります。

しかし、できているのに不安だ!なんて、
どうなったら、不安でなくなるのでしょうか?

考えてみると、不安でないタイミングは、
できないことにチャレンジして、
できるようになる手前ぐらいの時です。

つまり、チャレンジしている時が
不安でないということになります。

できるようになってしまうと、
このままでよいのか?不安になる・・・

結局、どこまでいっても、
不安になるタイミングが現れます。

ただ、考えてみると、
不安はどこまでいっても不安なのですが、
不安に思っている内容が変わってきている
ように思います。

できるようになったことは
確実に増えています。

だから、不安であるということだけに
スポットを当てるのではなく、
できるようになったことを認めながら、
不安であることをキッカケにして
次のことにチャレンジすればいいんです。

昨日のコーチングを振り返って、
次のチャレンジが見つからないことに
不安を感じているのだと分かりました。

結局、どうなっていたらよいのか?
をイメージして、
そこに向かって行くことでしか
不安はなくならないのだと思いました。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

望ましい成果を上げるためには、
チームとして一丸となって、
目標に向かって行くことが必要です。

しかし、目標設定が上手く行かないと
それができなくなります。

目標設定には「やり方」があります。

その「やり方」をワークを通して、
お伝えしたいと思っています。

【日時】
2025年2月20日(木)18時~20時半 満席!
2025年2月27日(木)18時~20時半 満席!
2025年3月4日(火)18時~20時半 残1名

【金額】
5,500円(税込み)
  ↓
早期割引 3,300円(税込み)
※2025年2月15日まで

セミナーの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/202502openseminer

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です