やっぱり人材力が大事!

昨日、お客様の経営計画発表会に
参加してきました。

物流業の会社さんで、
もう10年ぐらいのお付き合いで
最初の頃と比べると
5倍ぐらいの規模になって
7000人ぐらいの会社になりました。

コロナの時を除き
毎年、ホテルで300人ぐらいの
取引先さんや社員さんを集めて
経営計画発表会を開催しています。

その経営計画発表会で
毎回、行われているのは、
永年勤続表彰です。

10年、15年、20年、25年、30年の
社員さんを表彰します。

特に20年の社員さんには、
一人ひとりエピソードを交えた
オリジナルの永年勤続の表彰状を
作って渡します。

1000字ぐらいある長文です。

毎年10人以上いるので
さすがに全員とはいきませんが
代表して数名が300人の前で
社長がその表彰状を読み上げます。

その人のことを良く知らないと
書けないような
その人の人となりが分かる内容です。

読み上げられる社員さんは
会社は自分のことをちゃんと見てくれている
と感じると思います。

7000人の会社で
これができるのは素晴らしいと思います。

いつもブログに、
組織の成果は
「人材力」×「組織力」×「関係力」だと
書いています。

この一人一人をちゃんと見るというのは
「人材力」です。

他の誰でもない「あなた」が必要です!
ということが「人材力」です。

物流の仕事ですから、365日動いています。

同じ人が365日働けないので、
誰に代わってもらう必要があります。

誰かに代わってもらえるということは
自分でなくても良いということです。

しかし、正直、これでは、
仕事のモティベーションは上がりません。

だからこそ、会社は社員さんに対して、
「あなた」が必要なんだ!ということを伝る
必要があるのです。

同じ仕事ではありますが、
人と人は違うので、
人それぞれ、知識も経験もスキルも違います。

その違いを活かすためには、
一人一人を知らないとその違いを活かせません。

人を大事にする経営という話は
よく聞きますが、
それを実現しようと思ったら、
一人一人を知らないと大切にできません。

というか、社員からすると、
自分というものを分かってもらっていないと
大切にされているとは思いません。

永年勤続表彰する会社はたくさんありますが、
この規模の会社で、
ここまで、一人一人を見て、
永年勤続を表彰している会社はないと思います。

20年、25年、30年と永年勤続で表彰される
社員さんが多いということは、
人が辞めていないということで、
辞めないのは、居場所があるからです。

居場所があるということは、
承認ができるということで、
あなたのことを分かっていますよ!
ということが承認です。

この会社は、10年間、
毎年売上を伸ばしています。

物流業ですから、
運ぶ人が増えないと売上は上がりません。

社員数を増やしていくことが
売上を伸ばすことにつながります。

経営戦略として、
人を大事にして社員数を増やすということが
徹底されていると感じました。

「人材力」を大事にする会社は
成長し続けることができるのだと思いました。

あらためて、「人材力」が大事だな!
と感じました。

今日も最後まで読んでいだき
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です