会社をダメにするのも変えるのも人

検証フジテレビ問題反省と再生・改革を
TVerを見ました。

『検証 フジテレビ問題 ~反省と再生・改革~

https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20250757.html

自らが起こした問題を
自分達でどのように切り込むのか?
興味深く観ました。

組織の問題は、
一個人の問題ではありませんが、
トップの影響が大きいと思いました。

今回でいうと、日枝氏です。

87歳に至るまで、
40年間に渡り、権力を持ち続け、
会長を退任してもなお人事権を握り、
経営に大きな影響力を及ぼしました。

今回のフジテレビの問題に
関係がないわけではありません。

今回、検証番組を作るに当たって、
3回、出演依頼をしたそうですが、
出演しませんでした。

結局、自分の問題だとは
思っていないのだと思います。

自分が心血を注いできたはず会社が
危機に面しているのに、
自分が出ようとしない・・・

自分についてきたフォローワーたちが
会社を必死に守ろうとしているのに、
自分は何もしようとしない・・・

流石に、これでは、
これ以上、このリーダーについて行く人は
いないと思います。

フォローワーを失ったリーダーは
リーダーではいられなくなります。

誰も日枝氏をリーダーとは認めることは
ありません。

会社を去らざるを得ないと思います。

そして、フジテレビの再生・改革に向けての
動きが紹介されていました。

ここまで機能不全になった組織を
どうやって立て直すのか?

それは、中堅・若手社員11人による
再発防止・風土改革ワーキングチームをつくり、
そのチームに再生への道を託すことにしたそうです。

会社がこんな状態になっているのに
そこを去らずに残っている社員こそ、
立て直しの原動力になります。

番組の終盤で、
若手の社員がインタビューに答えていましたが、
ちゃんと問題を受け止めて、
自分の問題として解決しようとしていました。

特に、新入社員の入社の言葉は
力強く、頼もしく感じました。

「人が大事」という言葉は、
言い古された言葉ですが、
結局、会社を変えるのも人なんです。

改めて、人が大事だと思いました。

会社を変えようとする人がいる限り
その会社は変わる可能性があると思います。

今後のフジテレビを見守りたいと思います。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 残席3名 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です