好きなことを仕事にするという本当の意味

イチロー選手が、日本人初の
アメリカの野球殿堂入りを果たしました。

本場のメジャーに行って、
成績を残すだけでなく、
野球選手として愛されているのが
素晴らしいと思いました。

イチロー選手のインタビューで
日本語で今伝えたい思いを
言葉にすると?という質問に対して
こんなことを言っています。

特別な何かを持っている訳じゃない選手が、
今ここにいるということは、
メッセージになるだろうなと。

野球をやっている子供たち、今の選手、
現役の選手もそうかもしれないですね。
見た目で言えば、
もうごくごく普通の選手が積み重ねて、
いろんな道をたどって
小さなことを積み重ねていくと、
結果ここに今いるっていう事実。

それは知っておいてもらいたいことですね。

我々から見ると、
イチロー選手は特別な才能があるように
感じると思います。

しかし、イチロー選手にしてみると、
小さなことを積み重ねてきた結果だ
というのです。

たしかに、イチロー選手は、
最初からイチロー選手だったわけでは
ありません。

とにかく、練習に練習を重ねて、
今の結果があります。

殿堂入りのスピーチをする前日でさえ、
野球の練習をしていたそうです。

インタビューでも、
今でも、上手くなりたいと思っている
と言っています。

結局、これだけ練習するのは、
なんだかんだ言っても、
野球が好きだからだと思います。

よく好きなことを仕事にしなさい
と言いますが、
それは、まさに、イチローのように
好きなことであれば、
積み重ねていけるからだと思います。

どんなに才能があっても
積み重ねないことには、
その才能が活かされることはありません。

その積み重ねるためにも
好きなことを仕事にした方がいい
ということなんだと思います。

だから、単に好きなことをすればいい
と言っているのではありません。

練習だって楽ではありません。

その辛いことをコツコツ積み重ねていくには、
好きなことでないと難しいと思うのです。

好きなことを仕事にするという本当の意味は
そこにあるのだと思います。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 満席! 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です