ブログを続けて良かったのか?

昨日、無事に帰国をしました。

今回、旅行に出る前、
365日ブログを書くか?休むか?
迷ったのですが、
書き続けることを決めて旅に出ました。

帰ってきて、あらためて、
ブログを書き続けてよかったのか?
考えてみたいと思います。

結論を先に言うと、
書き続けてよかったと思います。

それは、昨日のブログにも書きましたが
今回の旅は、複雑な事情があって、
悩むことがあったのですが、
ブログを書くことで、
感情を整理できたからです。

感情を整理することで、
ホストファミリーのお友達夫妻に
自分の考えを伝えることができました。

ブログを書いていなければ
気持ちの整理ができず
空回りしていたと思います。

旅行中は一日の予定が終わって、
妻と娘が寝てから、一人になって
夜の22時ぐらいから2〜3時間かけて
その日を振り返りながら、
ブログを書いていました。

内容的には日記ブログになりましたが
一日を振り返るには有効でした。

英語が苦手なので、振り返ってみて、
何気ない言葉のやり取りが
そういうことだったのか?と
後から気づくこともありました。

また、24時ぐらいにブログが書けると、
日本時間の15時くらいにアップすることが
できることが分かってきて、
ペースをつかむことができたのも、
ブログを続ける上で良かったと思います。

ただ、二回、継続の危機がありました。

一回目の危機は、二日目です。

ブログに書きましたが、
時差ボケで日中、眠気や吐き気があって
続けるのを諦めるしかないかな?
と思ったのですが、
夜には回復したので、
何とか書くことができました。

二回目の危機は、
帰国した翌日、つまり今日です。

昨日の13時に羽田に着いて、
飛行機の中で書いたブログを
アップして昨日のブログはクリア!

しかし、翌日(今日)のブログの準備があります。

翌日(今日)の9時から
仕事を入れてしまったこともあって
何としても前日(昨日)の夜のうちに
ブログを書き終えておく必要がありました。

ところが、ブログを書こうとしても、
時差ボケと13時間のフライトの疲れがあって、
なかなか文章が書き進んでいきませんでした。

なので、少し読みづらいブログに
なっているかもしれませんが、
それはそれで仕方がないと思っています。

毎日ブログを書いていると、
上手く書けない日もあります。

しかし、ブログを書いていなければ
得られないことがあるので、
そういうことを受け入れる必要がある
と思っています。

実は、旅行中、メルマガの解除が
いつもより多くて
心穏やかではなかったのですが、
あれ以上のことは書けなかったと思います。

自分で書くと決めて書いたのだから
これでよいと思っています。

というわけで、また書くかもしれませんが、
いったん、旅のブログは終了です。

旅行中のブログにお付き合いいただき、
ありがとうございます。

今後もブログを書き続けます。

引き続きよろしくお願いします。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 満席! 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です