やり切る力が大事!

昨日、チームビルディング経営塾12期の
第1講目を開催しました。

チームビルディング経営塾は、
経営者や経営幹部の方々が
組織作りを実践的に学ぶ
6ヶ月間のプログラムです。

今回で12期目となりますが、
実は開催をあきらめかけていました。

定員は4名です。

一般的な講座と比べると少ないと思います。

しかし、Zoomでのディスカッションを考えると、
4人が最も効果的な人数なのです。

その4人がなかなか集まらなくて、
困っていました。

そんな時、長年ブログを読んで下さっている方から
「参加したい」という連絡をいただきました。

嬉しかったのですが、
1人だけでは開催はできません。

学習は1人ではできなくて、
自分とは違う捉え方をする人や、
自分とは違うところに反応をする人がいて
学びが深くなるからです。

少なくとも開催するには、
最低3人必要だと思っていました。

そのため、
現時点では開催できないのですが、
あと2人集めるので、待っていただくように
お願いをしました。

しかし、開催まで期間もありません。

そこで、今、コンサルティングに入っている
お客様に声をかけさせてもらいました。

無理強いをさせてしまうのではないか?

それは、エゴじゃないのか?

正直、迷いました。

ただ、コンサルティングに入ってしまうと、
目標達成に重きを置くので、
学習の時間が十分に取れないのも事実です。

学習と実践を同時にすることで、
目標達成と人材育成ができるので
決して、悪いことはないと考えました。

そこで、お声がけをしたところ、
3社のお客様から、
参加のお申し込みをいただきました。

嬉しいと同時に気が引き締まる思いがしました。

そんなことで、チームビルディング経営塾12期は、
定員の4人で開催することができました。

第1講目が終わった後、
最初に参加を申し出ていただいた方から
こんな言葉をいただきました。

「やり切って欲しかったのです」

そうなんですよね!

最近のブログで「才能」の話を書いていますが、
たしかに、上手くやるには「才能」が必要です。

しかし、成果を出すには、
「才能」よりも「やり切る力」の方が大事です。

なぜなら、
「才能」の量は決まっているのだから、
成果を出したければ、
成果が出るまでやるしかないのです。

行動量を増やさないと成果は出ません。

そのために必要なことは「やり切る力」です。

それは、そんな難しいことではありません。

ゴールまでは、諦めずに走り続ける
と決めればいいのです。

「やり切る力」は、自分の中にあります。

やると決めるだけです。

開催をあきらめかけていた12期が
参加者の皆さんと
送り出して下さったお客様のお陰で
開催できました。

開催することがゴールではないですから、
感謝の気持ちを忘れずに、
丁寧に12期を進めていこうと思います。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です