怖れは概念から自信は経験から生まれる

先日、以前、このブログで紹介した
映画「ひゃくえむ」を見てきました。

2回目です。

この映画の魅力については、
書いたブログはコチラ。

それでも「らしさ」で勝負すればいい

ただ、それでも語り切れていない
感じがしていました。

そうしたら、先日、
京都大学の藤井教授が
映画「ひゃくえむ」の魅力を
YouTubeで言語化されていていました。

まさに、これだ!と思いました。

人は何のために努力し、何のために生きるのか

※ネタバレがあります

この中で一番印象に残った話は
「怖れは概念から自信は経験から生まれる」
という話です。

人間は、いつも、
上手く行って欲しいと願いますが、
上手く行けば行くほど、
不安になっていきます。

こんなことがいつまで続くはずがないとか
次回、失敗したらどうしようとか
思うようになります。

生きていると、
不安や怖れは常にあります。

不安や怖れのために、
動けなくなったり、力を出し切れない
ということがあります。

しかし、
それは実際に起こったことではなく
「概念」です。

「概念」は頭の中の話であって、
リアリティーがありません。

しかし、頭の中を支配しています。

だから、
「概念」に縛られて動けなくなるのですが、
その一方で、
人間は本能的にその先に行きたいと願います。

そこに葛藤があります。

その時に大事なことは「現実逃避」です。

「概念」に縛られた「現実」をそのままにして、
どうなりたいか?の理想に向かって行けば
いいのです。

「現実」に引きずられないからこそ、
「現実」を乗り越えることができるのです。

本能的にその先に行きたいと願う・・・

「現実」にあらがい、乗り越えることに、
生きる意味がある。

そして、「現実」を乗り越えるのは、
行動、つまり、経験です。

頭の中で考えているだけでは、
「概念」に縛られた「現実」を乗り越える
ことはできません。

リアリティー、つまり行動することで、
初めて、「概念」から自由になれる・・・

自由になったときに、
自分を信じることができる。

だから、「現実」にあらがって、
行動するという経験が自信を生むのです。

逆にいうと、「現実」を受け入れているうちは、
自信なんか生まれないのです。

最近、上手く行かないことが多くて、
もやもやしていたのですが、
藤井教授の話を聴いて、映画を見に行って、
それが「現実」に引きずられているからだと
いうことに気付けました。

いろいろ頭で考えすぎていました。

「現実」を乗り越えようとすることに
生きる意味がある。

だからこそ、
「現実」でいろいろなことが起ころうとも、
その先があるんじゃないか?という
直感を信じて、
行動すればいいんだと思いました。

本気で行動している時こそ、
「概念」から自由になれる

概念に負けるな!行動して経験を積め!

自分の人生を生きるには、
これが大事なんだと思います。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です