進まないのは日付の問題

先日、お客様の社長さんと
話をしていた時に
やりたいことがなかなか進まない
という相談を受けました。

そこで、そのやりたいことが
いつまでできていればよいのか?
聞いてみました。

すると、少なくとも、
3年以内という返事でした。

なるほど・・・

それでは、進まない訳です。

それって、決まっているようで
決まっていません。

おそらく、1年後も、
3年以内にできていればいい
と答えると思います。

時間なんてあっという間に経ちます。

結局、いつまでも3年後と言って、
その3年後はやってこないのです。

では、どうしたら良いのか?

それは、日付を決めることです。

3年後とは、
何年、何月、何日なのか?

それが決まれば、
1年後には2年後になります。

つまり、ゴールが固定されるのです。

ゴールが固定されれば、
逆算で、やるべきことが時間軸で
整理されます。

3年後にそうなっているとしたら、
2年後はどうなっていればよいのか?

2年後にそうなっているとしたら、
1年後はどうなっていればよいのか?

1年後にそうなっているとしたら、
半年後にどうなっていたらよいのか?

半年後にそうなっているとしたら、
3ヶ月後にどうなっていたらよいのか?

このように考えると、
常に3ヶ月後の目標は決まります。

3ヶ月後の目標が決まれば、
今、何をやらなければならないか?
決まるはずです。

逆に、3ヶ月後の目標も
決められないのであれば、
3年後の目標は達成しません。

3ヶ月後までに何をすべきなのか?
決まっていないと、
結局、日々は目の前の仕事に
追われて終わるからです。

日々の仕事を続けていても、
同じ日々が続くだけです。

日々の変化の積み重ねが
3ヶ月後の結果を生み、
それがさらに重なって、
1年、2年、3年後の結果になります。

変化がなければ、
結果も変わらないのです。

だから、進まないと思ったら、
日付を決めて、やることを明確にして、
とにかく行動することです。

こんな偉そうなことを言っていますが、
私もやろうと思って
進んでいないことがあります。

それは、新しい小冊子を作ることです。

先日のチームビルディングの合宿で、
11月30日までに
小冊子を完成させることを決めました。

11月15日と16日に目次を作って、
そのテーマのブログを書いて、
11月30日に取りまとめることになっています。

ここに書いたからには、
やるしかないので、やると思います。

結局、進まないのは日付の問題なのです。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です