CATEGORY コミュニケーション

どうして退職代行が増えているのか?

先日、お客様の会社で、 ある社員さんが退職しました。   退職の数日前まで 何の変わった様子もなかったのに 突然、弁護士から連絡があって、   退職手続きについて受任したから、 今後、本人に連絡を取ら…

どうかそんなに怒らないで

羽田空港での航空機衝突事故で ペットと一緒に乗れるようにするべきだ! という議論が話題になりました。   中でも、女優の石田ゆり子さんが Instagramでの投稿に対して、 強い言葉で反対する投稿が 数多く寄…

言葉の定義が揃っていないのが問題

1月2日に羽田空港で起こった 日本航空機と海上保安庁の航空機 の衝突事故。   事故原因が分かってきました。   やはり、管制塔と 海上保安庁の航空機のパイロットとの コミュニケーションに問題があった…

なぜ、質問が長いのか?

昨日、日本大学のアメフト部の 違法薬物事件に関して、 記者会見が行われました。   2時間45分に及ぶ会見も アメフト部存廃については 審議を継続するということで 具体的な進展もありませんでした。  …

会議はピリッとしないとダメなのか?

先日、お客様の会議に 参加してきました。   関わった当時は 参加メンバーからなかなか 意見も出なくて 私が司会をしていました。   関係性ができていないと みんなの前で思ったことを 言えません。 &…

心理的安全性を上げるには?

前回のブログで 社長は全てを見ることができないのだから 現場からの報告を信じるしかない と書きました。   だから、現場から、 ありのままの情報が上がってこないと 適切な判断ができません。   職場で…

いつも聴いてばかりではいられない

前回のブログで、 組織のコミュニケーション能力を 上げるためには、 「人材力」×「組織力」×「関係力」を たくさん回すことだと書きました。   そのポイントは「組織力」で、 コミュニケーション能力を上げるには …

コミュニケーションには時間がかかる

昨日、チームビルディングの勉強会でした。   テーマは「アサーティブ」です。   「アサーティブ」というのは、 自分の思ったことを その場にふさわしい方法で 表現するということです。   そ…

隣りが何をやっているのか?分からない問題

組織のコンサルティングをしていて よくいただく相談が、 部署間の関係性がよくない ということです。   営業部と製造部だったり・・・ 製造部と物流部だったり・・・   各部署に理想の状態があって、 そ…

なぜ、話が行き違うのか?

お客様の会社で 会議に参加していると、 社長さんと社員の皆さんの話が 行き違っているなぁ~ と思う時があります。   第三者の私なんかから見ると 同じ方向の話をしているはずなのに なんで、言い争っているんだろう…