ここのところ、対話について書いています。 対話ができない組織は生き残れません。 そのためには、トリプルループで相手の背景を見るようにしましょう!と書きました。 しかし、そうは言っても、話をしているうちに口喧嘩になってしま…
相手の背景を見ないと破滅する

ここのところ、対話について書いています。 対話ができない組織は生き残れません。 そのためには、トリプルループで相手の背景を見るようにしましょう!と書きました。 しかし、そうは言っても、話をしているうちに口喧嘩になってしま…
また、パワハラで町長が辞任しました。 「おまえらの脳みそはハトの脳みそより小さい」 「朝、キスしてくるの?」 「育休を1年取ったら殺すぞ」 第三者委員会で言ったとされている発言で、 本人は覚え…
静岡県の川勝知事が 県庁の新入職員に対して行った 訓示の中で問題発言があったことで 辞意を示しました。 川勝知事の言葉は以下の通りです。 県庁というのは、 別の言葉で言うとシンクタンクです。 …
最近ブログに書いていることですが、 分かりやすさに飛びつかないことが 大事だと思っています。 そう思っていたら、 ネットでこんな記事を見つけました。 脱・陰謀論 文化人類学者が重視する 「分か…
今に始まった話ではありませんが、 最近、ロシアと中国との関係が うまくっていません。 ロシアに関しては、 対日戦勝記念日の式典で、 メドベージェフ前大統領が 「日本は歴史の教訓を学び、 軍国主義的な計画を放…
前回のブログで 人の話を聴けない人は怒りやすくなる と書きました。 人の話を聴かないのですから、 誤解しやすくなります。 それが誤解だと気付けないと 相手が間違っていると思いこみ 間違いを認め…
ロシア軍によって行われている とされている残虐行為について 駐日ロシア大使に インタビューした記事が ネットにあがっていました。 虐殺は「自作自演のでっち上げ」 https://news.yahoo.co….
前回ブログでは、 プーチン大統領の頭の中 について考えてみました。 自分のやっていることに 自信を持つのは良いことですが、 自信を持ちすぎると、 見たいものしか見えなくなります。 自分の意にそ…
プーチン大統領の独善が止まりません。 トルコのエルドアン大統領 との電話会談でも、 プーチン大統領は、 ウクライナへの軍事行動を止めるのは ロシアの要求が満たされた場合のみだ と一切の妥協を見せていません。…
ここのところ、 気になっているニュースがあります。 それは、 立憲民主党の菅直人元首相が 日本維新の会について、 「ヒトラーを思い起こす」と Twitterに投稿した問題です。 日本維新の会の…