3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.12.12 チームビルディング takita

エンゲージメントが上がればモティベーションも上がるのか?

先週、以前からお知らせしていた 戦略人事実践セミナーを 開催しました。   「成果を出す戦略人事」実践セミナー https://sokoage.net/senryakujinji/   私のチービルデ…

2022.12.11 コミュニケーション takita

ドラマはなぜ面白いのか?

いつも、ブログで ドラマのことを書いていますが、 今期のドラマは当たりが多いですね!   silent   ファーストペンギン   エルピス   PICU   アトムの童…

2022.12.10 マネジメント takita

監督にはファシリテーション力が必要!

カタールワールドカップ ブラジル対クロアチア   クロアチアに惜敗した日本としては クロアチアがブラジルをどこまで 通用するのか?を知りたくて、 昨晩、見ていました。   さすがのブラジルも クロアチ…

2022.12.09 人を育てる takita

メモを取ればよい!という問題ではない

森保監督が、首相官邸を訪問し、 岸田首相と面談した際に ノートの交換を行ったそうです。   森保監督は、サッカーの試合中に メモを取っていることが話題に なりました。   ワールドカップの予選の時には…

2022.12.08 評価 takita

なぜプロセス評価が大事なのか?

カタール・ワールドカップも ベスト8が出そろいました。   日本をはじめ 多くのジャイアントキリングが ありましたが、 ここまでくるとモロッコ以外 強豪国ばかりが残っています。   ここに日本の名前が…

2022.12.07 ビジョン takita

ゴールはスタート

睡眠時間2時間で臨んだ リボーンアワードが 無事に終わりました。   そして、 サッカー日本代表の チャレンジも終わりました。   PK戦だったんですね!   リボーンアワードが行われた 広…

2022.12.06 リボーンアワード takita

サッカーより大事なことがある!

今日のブログは サッカーワールドカップだと 思ったかもしれません。   しかし、私には、 それよりも大事なことがあるんです!   それは、リボーンアワード2022   リボーンアワード202…

2022.12.05 人を育てる takita

ああ、こういうことなんだ!が大事

いよいよ、今晩、 ベスト8をかけて 日本はクロアチアと戦います。   2010年、2018年に続く 3回目のベスト8への チャレンジです。   2018年のロシア大会では 優勝候補のベルギー相手に 2…

2022.12.04 コミュニケーション takita

三苫の1mm

日本対スペイン戦での 三苫の折り返したボールの判定が 話題になっています。   試合の勝敗だけでなく、 ドイツの予選敗退を決定づけた 判定だけに話題になります。   サッカーのルール上、 ボールと地面…

2022.12.03 ビジョン takita

どうしてこんなにポジティブになれるのか?

朝起きて夢じゃないか? と思ったのですが、 やはり、スペインに勝ったのは 夢ではありませんでした!   それでも、 スペインに勝つなんて 夢のようです。   思えば、ドイツに勝った後、 コスタリカに敗…

  • <
  • 1
  • …
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.