3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.10.23 行動経済学 takita

山あり谷ありでいいじゃない!

日曜日なので好きなことを 書こうと思います。   小室さんがアメリカの ニューヨーク州の司法試験に 合格したというニュースが ネットに上がっていました。   おめでとうございます。   本当…

2022.10.22 ビジョン takita

ビジョンは未来の「今」で作る

昨日からチームビルディングの 合宿に参加しています。   毎年1回、合宿で学んでいます。   朝の9時~夜7時まで、 意外とちゃんと勉強しています。   今回のテーマは『NLP』です。 &n…

2022.10.21 問題解決 takita

本気でやらないのも選択

昨日からチームビルディングの 合宿に来ています。   合宿の前日にゴルフをするのが 恒例になっています。   以前、勤めていた会社は ゴルフ場だったので、 それなりの回数、やっていましたが、 ここ5~…

2022.10.20 効き脳 takita

効き脳は変わるのか?

先日、ほぼ2年半ぶりに 効き脳診断をやってみました。   効き脳診断は、 脳の思考の傾向を調べるものです。   人の脳は、大きく分けて、 左右で2つ、内側と外側で2つで、 4つに分けることができる と…

2022.10.19 コーチング takita

過保護すぎませんか?

先日、管理職研修で、 若手社員を育てるために、 月に1回面談をするように お願いをしました。   そうしたところ、 私と同世代の50代の方から こんな質問をいただきました。   私が若い頃は こんなに…

2022.10.18 氷山モデル takita

構造とは選択した基準である

前回のブログで 「構造」について書きました。   同じようなことが3回続くと、 そこには「パターン」があって、   「パターン」があれば、 そこには「構造」があると・・・   「構造」という…

2022.10.17 氷山モデル takita

家に帰るまでが遠足です。

先日、管理職の方と 1on1面談している時に こんな相談を受けました。   小さいミスを繰り返す部下に どのように指導をしたらよいですか?   お話を聞いていると、 小さなミスがあって、 注意をすると…

2022.10.16 あり方 takita

食わしてやっているというのがよくない

昨日に引き続き 友人と旅をしています。   昔話をして 盛り上がったのですが 家族の話になることが多いです。   昭和世代ですから、 家族をそっちのけで 仕事をしてきました。   だから、お…

2022.10.14 あり方 takita

出会いが人生を変える

昨日から、友人と一緒に 旅行に来ています。   今から21年前に 祖父の会社を辞めて 1年間、無職になって 社会保険労務士の資格を取りました。   その後、自宅で開業をして 社会保険労務士事務所をやっ…

2022.10.14 あり方 takita

人間性で選ぶんですか?

先日、森保監督は、 FC東京対C大阪戦を視察した際、   出場のなかった 長友選手のことについて 記者団の質問に こんな風に答えました。   ベンチにいる時も 人間性は出ると思うので、 その意味で試合…

  • <
  • 1
  • …
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.