3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.10.14 あり方 takita

人間性で選ぶんですか?

先日、森保監督は、 FC東京対C大阪戦を視察した際、   出場のなかった 長友選手のことについて 記者団の質問に こんな風に答えました。   ベンチにいる時も 人間性は出ると思うので、 その意味で試合…

2022.10.13 人を育てる takita

人はなかなか発達しない

前回のブログで、 言っても分からないことは 言わない方が良い ということを書きました。   言わない方がいいなんて、 元も子もない話ですが、 人の理解には限界があって、 分からない人にいくら話しても 伝わりませ…

2022.10.12 構造構成主義 takita

言っても分からないことは言わない

ネットニュースによると、 岸田総理は、自民党幹部と会談し、 ”相当、大胆な経済政策”を 実施することで一致した と報じられています。   萩生田政調会長も 大胆に、そして、来年の秋以降を しっかり見渡せるような…

2022.10.11 チームビルディング takita

そんなの自分で考えればいいじゃん

岸田首相が訪問先で マスクを外して 会話をしていることが ニュースになっていました。   どうやら、国民に対して マスクを外すように アピールをしたいようです。   連休明けの今日から 海外からの観光…

2022.10.10 リーダー takita

リーダーの条件

いつも、ブログで ドラマの紹介をしていますが、 おもしろいドラマを見つけました。   「ファーストペンギン」   実話に基づいたドラマで、 以前から取り上げられていた 漁業会社「船団丸」のお話です。 …

2022.10.09 ビジョン takita

無理にビジョンを聞かなくてもいい

コンサルティングに入っている お客様には定期的に面談を しています。   今、取り組んでいる課題について お話を伺います。   現状から話をしてもらいます。   上手くいっている時は 良いの…

2022.10.08 経営 takita

意思決定の文化を作る

ネットを見ていたら、 新型コロナウイルス感染症対策分科会 の会長の尾身さんの インタビュー記事を見かけました。   尾身茂氏が苦言 「日本の政治には意思決定の文化が必要だ」 https://news.yahoo…

2022.10.07 あり方 takita

なぜ、大谷選手は二刀流ができるのか?

大リーグのエンゼルス 大谷選手は、先日、今季最終戦に 「3番・投手兼DH」で出場し   5回を投げて 9敗目となったものの 162投球回に到達し、 史上初の投打ダブル規定到達を 達成しました。   打…

2022.10.06 人を育てる takita

研修で学んだことはほぼ忘れる

先日、研修をした お客様の会社の社長さんから 相談がありました。   研修で学んだことを どうしたら定着させることが できるのでしょうか?   人間の脳は1度学んだことを 1時間後には56%忘れ、 1…

2022.10.05 マネジメント takita

それ、幹部の仕事です。

岸田政権が発足して1年を迎えました。   ネットニュースを見ていたら、 面白い記事を見かけました。   自民党の世耕参院幹事長の コメントです。   岸田総理は『聞く力』だけなく、 『語る力…

  • <
  • 1
  • …
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.