3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.04.17 イノベーション takita

知らないうちにえらいことになっている

日曜日なので好きな話を 書きたいと思います。   一昨年の12月から テスラモデル3に乗っています。   元々はV6の3.5リッターの ガソリンエンジン車に 乗っていました。   しかし、 …

2022.04.16 行動経済学 takita

山あり谷ありだから楽しむことが一番

阪神タイガースが 2勝目を上げました。   開幕9連敗の後、 1勝を挟んで6連敗   上手く行かない時は ビジョンも浮かばないと 以前、ブログにも書きましたが、 まさに、そんな感じだったと思います。 …

2022.04.15 人を育てる takita

成功事例は役に立たない

WEBを見ていると 有名な企業な経営者の方が 自社の成功事例を話すセミナー の広告が表示されます。   一流のコピーライターが書いている のだと思います。   キャッチコピーを見ているだけで、 なんか…

2022.04.14 人を育てる takita

「『わかりません!』って言うな!」と言うな!

昨日は、 チービルディング経営塾5期の 第一回目でした。   今期も、4名の受講生のみなさんと 再受講の方々でスタートとなりました。   0期を含めると、 もう6回目になりますが、 卒業生に感想を聞く…

2022.04.13 コミュニケーション takita

パワハラ防止研修よりもリスペクト研修

映画監督による 性加害疑惑が報じられて 謝罪を迫られるようになったり、 作品が上映されなくなったり しています。   自分の作品に出してやるから その代わりに・・・・なんて、 いかにもありそうな話です。 &nb…

2022.04.12 U理論 takita

大使の仕事って大変ですね!

ロシア軍によって行われている とされている残虐行為について 駐日ロシア大使に インタビューした記事が ネットにあがっていました。   虐殺は「自作自演のでっち上げ」 https://news.yahoo.co….

2022.04.11 チームビルディング takita

楽しめているかどうか?が大事!

ボクシングのWBAスーパー・ IBF世界ミドル級王座統一戦が 4月9日に行われました。   WBAスーパー王者・村田諒太と IBF王者ゲンナジー・ゴロフキン の対戦でした。   下馬評では、 村田選手…

2022.04.10 コミュニケーション takita

無視よりアサーティブが大事

前回のブログで、 TV番組で紹介されていた 世代間ギャップを埋めるための 上司側のポイントついて書きました。   いざかやよりGROWが大事 いざかやよりGROWが大事   今回は、 部下の「飴と無視…

2022.04.09 コーチング takita

いざかやよりGROWが大事

先日、テレビを見ていたら、 新年度ということもあって、 世代間ギャップを埋めるには? というテーマで話をしていました。   ポイントは・・・ 上司は 「い・ざ・か・や」ミーティング 部下は 「飴と無視」で有効な…

2022.04.08 マネジメント takita

家族経営の経営者は悪口に注意!

昨日のブログで 悪口は気になくていい! と書きました。   「その悪口は気にしなくてもイイ」 その悪口は気にしなくてもイイ   人が集まって話をする時に 共通の話題が必要で、 お互い、知っている人の話…

  • <
  • 1
  • …
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.