3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.02.23 チームビルディング takita

なぜ、チームビルダーは感謝の言葉を送り合うのか?

先週末、私が所属している チームビルディングのコミュニティー のメンバーに感謝のコメントを 書いていました。   コミュニティーのメンバー同士、 面と向かって感謝の気持ちを 伝えることは少ないので、 年に1回、…

2022.02.22 チームビルディング takita

カーリングとチームビルディング

前回に引き続き、 カーリングの話です。   北京オリンピックの 女子カーリング決勝のTV中継で 解説の市川美余さんが 今後、カーリングは、学校教育、 企業のチームビルディングにも活用される ということを言ってい…

2022.02.21 言葉の定義 takita

この銀メダルはちゃんと喜んだ方がいい

北京オリンピックのカーリング女子で 日本代表、ロコ・ソラーレは、 イギリスに敗れ、銀メダルでした。   試合そのものは、 思い通りにいかないところもあり、 力が発揮できなったかもしれません。   そん…

2022.02.20 ビジョン robotjinji

共感するビジョンの作り方

前回のブログで、 正しい「ビジョン」よりも 共感できる「ビジョン」の方が 上手くいくという話をしました。   人は感じて動くので、 正しさよりも共感で動きます。   人はやりながらでないと できるよう…

2022.02.19 ビジョン robotjinji

正しいビジョンは伝わらない

前回のブログで、 なぜ、社長が言っていることが伝わらないのか? について書きました。   結局は、社長の描いている「ビジョン」が 伝わっていないことが原因です。   社長がこうなりたいと思っている イ…

2022.02.18 ビジョン takita

なぜ、社長が言っていることが伝わらないのか?

先日、お客様の社長さんと 話をしている時に、 どうして、社員に話が伝わらないのか? という話になりました。   どんなに話しても 分かってくれる感じがしない というのです。   なるほど・・・ &nb…

2022.02.17 マネジメント takita

マネジメント上手な人がしていること

昨日は、今期初めての オープンセミナーでした。   みなさん、参加して 楽しく学べたようで良かったです。   オンラインではありますが、 やはり、直接、話ができるのは 私にとっては貴重な機会です。 &…

2022.02.16 リーダー takita

リーダーは引っ張らない

昨日は、2021年9月からスタートした チームビルディング経営塾4期の 最終回でした。   月1回の組織作りの講座と 1ON1ミーティングをしながら 6ヶ月間、一緒に学んできました。   最後の講義内…

2022.02.15 コミュニケーション takita

信じてないのに信じてもらえない

昨日のブログで、 「なぜ、自分に甘く、谷人にも甘いのか?」 について書きました。   おかげさまで、 オープンセミナーに 5名の方からお申し込みがありました。   ありがとうございます。  …

2022.02.14 ビジョン takita

なぜ、自分に甘く、他人にも甘いのか?

面談や研修をしていると、 お客様からよく言われることが あります。   「厳しく指導して下さい!」   そうは言われても、 私は厳しくできないんです。   だから、お断りするんですが、 そう…

  • <
  • 1
  • …
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.